マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

209
運営しているクリエイター

#グルメ

ヌートリア・カンガルー・あらいぐまも!ジビエのおいしさに気づかせてくれた店

「今年、最初の鹿の赤ちゃんが誕生しました」 数日前、かわいい鹿の赤ちゃんの映像が流れ、おぼつかない足取りで一所懸命に立っている姿に 「頑張れ~」 なんてエールを送っていたが、 は!そういえばこないだ奈良で鹿食べたなと、赤ちゃんをみて思った。年をとると、いろんなことが大胆になってきて困る。赤ちゃんをみて食べたことを思い出すなんて・・・ 舞台は近鉄奈良駅から近いセトレならまち セトレシリーズはなかなか個性的な宿が多く、宿泊するたびに新たな発見がある。 というコンセプ

つられ食い

コロナ禍で出国ができない時によく耳にしたフレーズが 「パスポートのいらないアジア」 うまいこというなと感心しつつ、パスポートのいらないアジアめぐりを楽しんでいた。最近は秋田に帰省したときも、アジアン料理の店をみつけて驚く。大都市エリアのみならず、日本中で世界各国の料理が食べられるようになった。しかも、確実においしい。日本の食のレベルはアジア料理といえども高い。 コロナ前に数か月に1回はいっていたであろう台湾。台湾料理は本当に日本人の口にあう。何度いっても飽きない。特に、

雑草取りの報酬は大量の大葉根っこ付き

コロナ禍でテレワークになり早3年。 自ら動かなければ、家の中をうろうろするぐらいしか歩かないので、さすがにこれでは体がなまると朝のウォーキングを始めた。 特に夏は昼間よりはちょ~~~っとだけ気温が低い超早朝ウォークにはまり、1時間ほど歩き続ける。 住宅街の間をすたすた歩き、 「この家は金持ちだな~、この家は誰か住んでるのか?いつも窓ががっちりガードされてるぞ。この家のガーデニングはコンセプトがわからんな。この都会に車3台、しかも外車って誰が乗ってるのだ?」 などど、人

立ち飲みバーの2階はキャンプ場?!URUK街の瑞夢へようこそ

知り合いから 「河内小坂近くにおしゃれなバーができるよ」 とメッセージが入るも、そもそも河内小阪ってどこよ?からスタート。 大阪は河内と名がつく地名や駅が点在しているし、河内というとなんとなく大阪の南エリアなイメージがあり、大阪でも京都に近いところに住む私には、ちょっと遠いイメージ。 早速、グーグルマップで確認すると大阪のコリアンタウンで有名な鶴橋から近鉄線で4つめ、大阪の南にある八尾市と新大阪駅をつなぐおおさか東線の途中「河内永和駅」からも徒歩10分くらいでつく場所だっ

作る過程もトークも料理のスパイス

20代のころ、会社のセレブ風秘書たちがトイレで何気なくしゃべっていた会話にびびったことがある。 「機内食ってまずいから食べられないよね。私、ラウンジかレストランで食べてから搭乗する」 まずい?!あんなにおいしいものが??? ちなみに私はこのセレブ風秘書たちの会話に入っていたわけでなく、ドラマにありがちな、おなかを壊して一番奥のトイレでうなっていたときに盗み聞きしていた会話である。 長距離フライトの楽しみが機内食だった私は、おなかをすかせて飛行機に乗るのが定番。長距離フ