マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

209
運営しているクリエイター

#最近の学び

当たり前のお土産

プレ帰省が始まっているのか、空港のお土産ショップが混んでいる。さまざまなブランドのお菓子が売っているショップはレジも多く、さほど並ばなくても購入できるのだが、問題は人気店。 551の豚まんは通常もかなりの行列だが、年末はさらに倍の人たちがスマホを見ながら時間つぶしをして列に並んでいる。 そして大阪のもう一つの人気土産といえば、焼きたてチーズケーキ「りくろーおじさん」だ。買うつもりはなかったのだが、焼きたてのおいしい匂いが鼻腔をくすぐった瞬間、列に並んでしまった。 あの匂

年を取るほどに三人寄れば文殊の知恵

友達100人できるかな~♪なんて歌いながら、友達が多い方が自分の価値があがると勘違いし、多ければ多い方がよいと、みんなに笑顔を振りまき、誘われればホイホイとどこにでも出張り、メルアドや電話番号を交換していた20代。 みんなでわいわい楽しく過ごすのがとてつもなく楽しかった。 結婚や出産ピークがくるとだんだん込み入ったお悩みが出てきて、1対1で会うことが多くなる。ここで友達100人がだいぶ淘汰されたような気がする。 そして40代の今、なぜか3人単位が多くなった。 特にお気

テレビがないサウナで「ととのう」

汗と毒素を出す苦行、もしくは修行、いや拷問に近い状態で利用していたサウナ。極限まで汗を出し、もうこれ以上は無理という限界までサウナに入り、キンキンに冷えた水風呂にずぼんと入り、口から魂が抜け出たような浮遊感が病みつきになり、くたくたに疲れて帰っていた話は昨日のnoteにて。 サウナにテレビはいらないすっかりサウナで「ととのう」にはまってしまい、サウナに入りたい病にかかり、おそらく10秒動線はないであろうが近所にあるスーパー銭湯にいった。 平日の昼間にいけば、すいているかと思

どうぞご自由にお使いくださいは有料だった

2021年10月、祖母が老衰で亡くなった。享年91歳。 足腰が弱く、耳も遠く、気分によって認知症になる祖母は、しばらく施設と病院を行ったり来たりしていた。食事もうまくとれず、医者から 「あと1年くらいだと思います」 と宣告されていたため、コロナが少し落ち着いた10月に帰省したタイミングが良かったのか悪かったのか秋田滞在時に亡くなった。 死に目に会えたと書きたいところだが、コロナの売人ということで拒否され会えなかった。 詳しくは↓ 病院で亡くなったとはいえ、悲しみにひ

警備員のおじさんが教えてくれたこと

コロナ禍の中、今流行りの派遣切りに会った話はこちら。 ということで、ちょうど一年前からほぼ在宅勤務になり、出社も数えるほどしかしていなかったものの、派遣切りに伴い、3月31日にPCと社員カードを返却するために出社した。 以前は最寄駅から大量の人間がこのビルに吸い込まれるように入っていったのに在宅勤務50%の今、流れていく人はまばら。 派遣切りとはいえ、最終日なんだから、お疲れ~とか、これプレゼント~とかやっぱりお見送りしてほしかったもんだよな~とちょっとセンチになりなが