iOS_の画像__9_

note酒場レポート~まさに子ども沼!6歳児が3時間も熱中した魔のワークショップ~

12月8日(土)、note酒場に行ってきました!
「酒場」と聞いて、その日は夫の誕生日だから夜娘の面倒を見てもらって参加するのはさすがに気がひける…と半ば諦めていたのですが…

ランチ部と夜の部の2部構成、しかもランチは子どもが楽しめるワークショップも開催予定とのこと。
土曜日の日中は基本的に夫が仕事で私はワンオペ育児。「これなら子連れで参加できる!」と喜んで申し込みをしていました。

ちょっとフライング気味に会場に着き、「大人ばかりで怖い…」と人見知りモード全開の娘。
一通りご飯を食べてちょろっとキッズワークショップに参加したら退散コースかな、と思っていたのですが…意外や意外、熱中してラストの15時まで遊び続けました。

お昼を軽く食べたあと、12時前からランチ部終了の15時までずーっと娘が熱中し続けてたのが、この「エクストリームお米砂場」

一緒に行ったはるちゃんの息子さんも、同じく3時間飽きずに遊び続け…見事なまでの子ども沼でした。

エクストリームお米砂場がなんぞや…というのは考案者である臼井隆志さんのnoteを見ていただくとして——
一見シンプルなこの遊びの何がそんなにすごいのか、私なりに解説してみます。

年齢に関係なく遊べる!

この遊びのすごいところは、年齢に関係なく楽しめるということ。はるちゃんの息子さんは4歳、他に参加されていたお子さん方も、やっとヨチヨチ歩きができるお子さん、3歳ぐらいのお子さん、と様々でした。
一方で娘は6歳。最近は幼児対象のワークショップではちょっと物足りず、大人のワークショップにも参加できるぐらいになってきたので、すぐ飽きてしまうんじゃないかなという懸念もありました。

しかし!そんな親の予想を裏切り、エンドレスで遊び続けたのです。

お米のサラサラとした手触りや、色をつけた時のカラフルで楽しいワクワク感。そしていつもは怒られちゃうようなことを堂々とできる特別感。
自分の発想で好きなように楽しむことができるという自由度。
このあたりが幅広い年齢の子どもにヒットしたのかな?という気がしています。

個性や成長に合わせて——遊び方が無限大!

用意されているものは、たくさんのお米と、からっぽのビニールプール。そして、お米に色をつけるときに使う食紅と除菌スプレー。
ほかにも空箱やペットボトル、じょうごなどお米を入れて遊ぶと楽しいものが用意されていましたが、基本的にはそれだけ。とてもシンプルです。

遊び方も特に決まっていないから、自分の好きなようにカスタマイズできるのです。

娘はどんな遊び方をしていたかというと——

綺麗に色分けしてペットボトルに詰め込んだり

足を埋めてみたり

ほかにも、お風呂のように中に寝っ転がってみたり、食紅の配合を変えて色々な色のお米を作ってみたり、お菓子の空箱に箱と同じ色のお米を詰めて見たりと、さまざまな遊びを自分で考えて試していました。

素材とヒントを与えつつ、遊び方をこちらで決めないで子どもの発想力にまかせる——年齢問わずエンドレスに楽しめるこの遊び方。
いつもこんな遊びをさせてくれる保育施設や教育施設があったら最高なのになぁ、なんて思いました。

親も子どもを通じてコミュニケーション

実はかなり人見知り体質な私。共通の話題があればすごく話が盛り上がるんですが、それを見つけるまでが難しいもので…。
しかも、初対面の人に話しかける、これが結構ハードル高いんですよね。

でも今回このワークショップのおかげで、子どもをきっかけに色々なパパさん・ママさんとお話しすることができました!

「何歳ですか?」「noteやってますか?」

子どもがいて、noteを書いている。最初わかるのはただこれだけの共通項なのに、子どもたちが遊んでいる姿を見て、なんだか親同士も話が弾む。
この好循環のおかげで、私がよく大人数のパーティーで味わいがちな「壁の花」感を少しも味わうことなく楽しむことができました。

これからのnote酒場に望むこと

今回のnote酒場、子連れでもこんなに楽しめるなんて…良い意味でかなり裏切られました。
有賀薫さんのスープ田村浩二さんのチーズケーキさめすけさんの牛丼など美味しいものもちょこちょこといただけたし、新たに知り合った方もたくさんいて、とても満足です。
とりあえず行ってはみたけど、誰とも話せずに帰ることになりそう…なんて最悪のパターンも予想していたので…。

でも、ちょっと残念なことといえば、ワークショップにべったりになるあまり、お子さん連れではない方たちとあまり交流ができなかったこと。
これは、できれば夫婦2人で来て、交代で子どもの見張り(?)をしながら酒場で交流するのがいいんだろうな。

そしてこのキッズワークショップ、親子で本当に気に入りました。
キッズOKのイベントを企画するときにはぜひ真似してみたいし、ワークショップの傍ら大人は美味しいものを食べる…みたいなnoteパパママ交流会もあったら楽しそうだな。開催されたら絶対参加します!

2回目があったらまたぜひ参加したい!そんな素敵な時間でした。
夜の部も行ってみたかったな…


文章に加えて写真もブラッシュアップして、より素敵なコンテンツを届けられればと思っています。 新しいレンズを買いたいです^^