見出し画像

こじらせさん必見!恋のハネムーン期をどう過ごすか

さて今回は
恋のハネムーン期は会いすぎない方がいいかも
というお話しです。


何を隠そう私、デカ柴さん(主人)と出会うまでは
交際が1年続いたことなんてありませんでした。


いつもなぜか3〜6ヶ月の間にケンカばかりの日々になってしまったり
私が極度に重い女化してしまったり
彼の浮気が発覚したり・・・


こんなことが続くと
「あぁ、私ってやっぱり恋愛向いていない」
と落ち込んでしまうのですが
これ、私のせいじゃなかった!!

そう、いわゆる倦怠期と言われる
二人の関係がステージアップする前に訪れる大きな壁を
乗り越えるコツを知らなかったただそれだけなんです。



こじらせさんの倦怠期の乗り越え方


こじらせさんがうまく倦怠期を乗り越える方法をお伝えする前に
一般的に巷で言われる倦怠期の乗り越え方を少しご紹介しますね。


・本音を伝え合う
・お互いの趣味を分かち合う
・イメチェンする
・距離をおく
・初めての場所に二人で行く
・感謝の気持ちを言葉にする
などなど


一度は聞いたことある方法ばかりですよね。

でも、はっきり言ってこれで倦怠期を乗り越えられるのは
非こじらせさんだけ!!!


私たちこじらせ日本代表は倦怠期の頃には
こんな方法試す心の余裕なんてありません!!


じゃあどうすればいいかというと
付き合ってすぐの頃、いわゆるハネムーン期の過ごし方に
気をつければいいんですね。


付き合いたてのころ(ハネムーン期)はどうしても
お互いに会いたい気持ちが強すぎて恋人を最優先にしがちだし、
毎日のように会っているカップルも多いと思います。
会えないなら夜にどちらかが寝落ちするまで長電話・・・とかね。
恋に全集中、生活の中心は恋人!!って感じ。



でもね、これがこじらせさんが倦怠期を乗り越えられない大きな原因。
ハネムーン期と倦怠期のあまりの落差に
不安が募り、不満が増し、被害妄想大爆発。
そんな不満と不安から彼に依存したり
わざと喧嘩になるような試し行為をしたり
情緒不安定になったりとまぁ〜大変!!
(全て私の実体験ですw)


こうなってしまうと自分ではこじらせを止められないし
ましてや彼が止められるはずもなく付き合って半年で破局・・・
なんてことになりかねません。


じゃあどうすればいいか・・・
それはズバリハネムーン期に彼に全集中しないです。


私とデカ柴さんは片道2時間の距離に住んでいたし
お互い仕事の休みもなかなか合わず
加えて私には子供もいるので例えば仕事終わりにご飯だけでも・・・
みたいなこともできず
付き合った当初から1ヶ月に2回程度しか会えない関係でした。


そのおかげでいつもなら付き合って3ヶ月ぐらいで
ケンカが絶えない関係性になってしまうのに
デカ柴さんとはいい距離感でお付き合いを継続させることができたのです。

デカ柴さんとの間には倦怠期もなかったように思います。


仕事に育児に忙しい日々のおかげで
恋に全集中する期間がなかった
それが結果的にとてもいい方向に働いてくれました。


だからあなたも恋愛に全集中したくなる気持ちをグッと抑えて
あえて全集中しないようにしてみましょう。
特に何かプラスしなくてもいいのです。
彼がいなかった時の生活リズムをできる限り崩さないよう心がければいいんです。


そうすることで必ず訪れるハネムーン期の終わりに
不安や不満を募らせこじらせを加速させずに済みます。


こじらせが爆発しないように
時間のバランスをうまくとって
自分をコントロールすることが大事です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?