見出し画像

198.朝活を継続するためにやった5つのこと

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

朝に生産性のあることやった方がいいと聞くけど、朝活が続かない・・・

そんな経験ありませんか?

私は現在、朝活を1年半以上続けることができました。

朝活でやっていることは、noteの執筆や、予約ツイート、インスタ投稿、読書などです。

朝活を続けてこれた私が、朝活を続けるためにやったことを紹介します。

紹介する内容を実践すると、朝活が続けられるようになりますよ!

早寝する

あたり前なんですけど、早寝をしないと朝早く起きることができません。

早寝って言われても、何時に寝たらいいの?

はいっ!この質問にお答えすると、7時間は睡眠時間を確保しましょう!!

起きたい時間から、逆算して7時間は睡眠時間を確保してください。

私の場合、4時には起きたいので9時には就寝します。

えっ!そんな早く寝られるの!?

と思われるかもしれませんが、早い時間に起きているので、自然と早く寝ることができます。

早寝しているので、早起きできる。

早起きしているので、早寝できる。

みたいな循環になります。

ここで気をつけたいのが、睡眠時間を削って早起きすることです。

これだと続きません。過去に私もやりましたが、疲れが溜まるし、仕事に影響しました。

最低でも7時間は睡眠時間が確保できるように、眠るようにしましょう!

前日に作業する環境を綺麗にしておく

いざ朝活をしようとしても、作業をする環境が散らかっていると、それをどかすことから始めないといけません。

しかも、散らかった状態だとワクワク感もありませんし、やる気も起きません。

朝活をする前に作業する環境を綺麗にするのではなく、前日には綺麗にしておきましょう。

私の場合、noteの執筆から朝活を開始するので、机の上はPC1台のみ置いている状態にします。

PC以外は置かないようにしています。そうすると作業にすぐ取り掛かれますし、スッキリした状態の机だとやる気も起きます。

まずは、前日に作業をする環境を綺麗にしておきましょう!!

すぐに勉強、ブログが書ける状態にする

朝活をするなら、すぐに勉強やブログに取り掛かれる状態にしておいた方がいいです。

なぜなら、朝活をするまでに手間が多いと、人ってやる気が起こらないからです!!

例えば、勉強をするまでに
・教科書、ノートを出す
・筆記用具を出す
・どこから勉強をするか考える

これだと、教科書、ノートを探すところから始めないといけません。その時点でやる気はどんどん下がって行きます。

改善するなら
・前日に必要なものを出して置く
・前日に何をやるのか決めておく

これだと、朝起きて、机に向かった瞬間にロケットダッシュをすることができます。

私はnoteを書くために、PCは出しっぱなし、何を書くかを前日から決めています。

すぐに朝活をスタートできる状態にできるよう、前日から準備しておきましょう!!

スマホは近くに置かない

私はある時気づきました。スマホがあるせいで集中力が続かない・・・

スマホって誘惑が多いんですよね。通知が来るし、ショート動画楽しいですし。
なるべくスマホに注意が行くように設計されているんだと思います。

スマホに注意が行かないようにと、精神力で防ごうとしても無理です。

なので、物理的にシャットアウトしましょう!

私の場合は
・スマホを遠くに置く
・電源をきる
・SNSはアンインストールする

というような感じで、スマホに注意が行かないようにしています。

人間の精神力なんて弱いので、物理的に注意が行かないように工夫をするといいです。

曜日を決めて週に1回は休む

最後の項目です。週に1回は休みましょう。

頑張りすぎるのは良くないです。余白を持ちましょう!!

この時に気をつけたいのが、不定期で休みをとってしまうと、休みが続きフェードアウトしてしまいます。

曜日を決めて休むと、メリハリが生まれ長続きします。

私の場合は毎週水曜日が休み
週の真ん中に休みがあると、なんか安心します。

朝活が休みの日も通常通り起きる
朝活のリズムを崩さないように、いつも通り起きます。

朝活が休みの日の過ごし方
気が向くままに過ごします。
ネットサーフィン、好きなYoutubeを見るなど。
この余白が大事ですね。

最後に

精神力で朝活を続けよう!と思っても無理です。

朝活が無理なく続けられるような環境を作ることが大切です。

時には、休みをとって気ままに過ごすのもいいですね。

この内容を実践して、充実した朝活を続けられると嬉しいです!!
毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
ゆきまつ先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?