見出し画像

200.夢を叶えるゾウを読んで〜やりたいことできていますか?〜

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

突然ですが書店へ行くと「夢を叶えるゾウ」という本を見たことありませんか?

気になっている方もいるかと思います。

読んで欲しい人


読んで欲しい人は「やりたいこと(夢、仕事)があるけど行動できない・・・」という人向けの本です。

対話形式の小説で、なぜか関西弁のガネーシャ(表紙にいる顔がゾウの神様)と主人公の掛け合いによる小説となっていて読みやすいです。

この本の面白いところは、ガネーシャから毎回、夢や目標を叶えるために課題が主人公へ出されます。

この課題はあたかも、読み手の自分自身に出されているような感覚になるので、主人公に感情移入するような本です。

読んで欲しい人のまとめ画像をここに入れる

今回はこのガネーシャから出される、課題を私なりの解釈を交えつつ解説して行きます!!

1.靴をみがく


夢を叶えるために「靴みがき!?」と思われるかもしれませんが、靴は毎日履いています。

特に仕事用の靴というのは、毎日使っている仕事道具です。

その毎日使っている仕事道具である、靴を大事に使えない人は夢を叶えることができません。
まず日頃使っている道具を大切にするところから始めましょう!!

2.募金する


意外ですが、お金持ちはみんな募金をしています。

お金を持ち始めてから、募金をしているんじゃないの!?

と思われるかもしれませんが、お金持ちになる以前から募金をしている方も多いようです。

募金をすることで、感謝されます。感謝されるようなことを実践するために、募金をしましょう。簡単なのは、コンビニ横の募金箱にお釣りを入れるところから始めるといいです。

3.人を笑わせる


なんか雰囲気が悪いな・・・と感じる職場や会議ありませんか?

それはなぜかというと「笑い」が無いからです。

笑いがあると雰囲気も明るくなりますし、雰囲気が明るくなるといい流れもやってきます。

笑いを取れるくらいの余裕がある人のところに幸運が舞い込んでくるのでしょう。

4.トイレ掃除をする


トイレがきれいなお店って、なんか気分が良くなりますよね!

それを知っているから、企業はトイレをきれいにするんです。

あと、トイレは建物の中でも汚い場所です。
その汚い場所を掃除する気配り、誰もやらないことを率先してやるメンタリティが夢を叶えるきっかけとなります。

5.まっすぐ帰宅する


「資格を取りたい!」「勉強をしたい!」と思っても、始められない言い訳No.1が「時間が無い」

「何か始めたい!!」と思ったら、やることは時間をつくることが重要です。

そこで、実践して欲しいのが仕事が終わったら「まっすぐ家に帰る」ことから始めましょう!

帰る途中に、居酒屋に行ったり、カフェに行ったりするだけでもう自由時間がなくなってしまいます。

まずは時間を確保するために、まっすぐ家に帰りましょう。

6.一日何かを辞めてみる


やりたいことを始めようとすると、詰め込み過ぎてしまうことがあります。

一旦頭をリセットするために、毎日の習慣でやっていることを辞めて見ると、考える時間ができるので良いです。

私の場合は、「スマホを使わない日を作る」「1日生産性の無い日を過ごす」といったように、定期的に何もしない時間を作るようにしています。

今まで気づかなかったことを気づくきっかけとなるので、おすすめです。

7.継続するための環境を作る


「何か続けよう!!」と思い立った時にやりがちなのが、自分の意志でどうにかしようしますが、これだと長続きしません。
意志を変えるより、環境を変えた方が良いです。
例えば
・勉強する時は、スマホを遠くに置く
・すぐ勉強ができるように、机の上は常に片付ける
・テレビ時間を減らすために、電源を抜く

といったように、まずは環境から変えてみましょう。そうすることで集中する時間を作り出すことができます。

8.身なりを整える


「まずは、身なりを整えましょう!!」と聞くと「外見が大事なの!?中身が大事じゃないの?」と思われるかもしれません。

よく考えてみてください、外見と中身どっちが変えることが簡単ですか?

答えは簡単です。外見の方が変えるのが簡単ですよね。

まずは外見から変えて行きましょう。外見が変わることで段々と中身も変えることができます。

9.夢を楽しく想像する


夢や目標を妄想したり、誰かに語るとワクワクします。そのワクワク感がやる気に変わったり、具体的にイメージできるようになって行動できるようになります。

これ、私も実践していて、よく妻と将来の夢を語るようにしていますが、めっちゃ楽しいしワクワクします。

誰かに夢を語るって楽しいですよ!!

10.運がいいと口にする

悪いことが起こったら「運が悪かった・・・」と思っていませんか?それだとどんどん運が悪くなって行きます。

悪いことが起きても、良いことが起きる前兆と捉え、「運が良かった!!」と言いましょう。次第にポジティブに捉えるようになって行きます。

言霊大事です。

11.身近にいる人を大事にする


会社の上司、取引先の人にばかり「感謝」を伝えていませんか?その人たちは、会社を離れると、全く関係のない他人となります。

そういった人たちよりは、身近な家族、友人に感謝を伝えましょう!あなたを支えてくれる人ですし、一生付き合っていく人たちです。
身近な人こそ、大事にしましょう。

12.お参りにいく


日本人なら定期的にやっている人もいるのではないでしょうか?
お参りにいく時は、願い事や要望を伝える人が多いと思いますが、ガネーシャが言うには「感謝」を伝えると良いと説いています。

要望ばかり言う人の所に、神様は寄ってくるのでしょうか?お参りに行った際は、感謝を伝えましょう。感謝を伝えることで、心も穏やかになる効果もあります。

13.やらずに後悔していることを今日から始める


やらずに後悔していることってありませんか?
「今は時間が無いから」「今はお金が無いから」「やるタイミングじゃないから」と先延ばしにすると、段々意欲も無くなってきます。

やりたいことは今すぐに始めましょう!!熱量もある状態で始めると効果も大です!

14.応募する


自分の才能がどれだけあるかを把握するために、応募をしましょう!
応募とは、文字通りコンテストなどに応募しても良いですし、採用面接、SNSで発信するでも良いです。

どんどん応募することで、相手からの評価を受けます。そこから自分にどんな才能があるのかを知ることができます。

15.毎日感謝する


お金、地位、名声、名誉は自分の力だけで得ることはできません。お金、地位、名誉は他人が運んでくるのです。
だから、毎日感謝して他人と良いつながりを持つようにしましょう。

直接言うのではなく、1日の終わりに「ありがとう」心の中でつぶやくだけでも良いです。

私もたまにこれをやっていますが、なんか心が穏やかになっていきますので、おすすめです!

「ありがとう」と思うだけで、良いことありそう!

最後に


今回紹介した、ガネーシャの課題ですが、すでに実践して効果を感じているものもあれば、まだ実践していない項目もあるので、とにかく課題をこなしてみたいと思います。

科学的に証明されていないから、ちょっとスピリチュアルだから信じないのではなく、まずは信じて行動するところから始めましょう!

きっと良いことが訪れることでしょう。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?