見出し画像

昨日今日とオンラインセミナーに参加中です。以前受けたジェスドロのセミナーなんだけど、あたらしい発見などがあって楽しい。元カツマーだし、勉強することがわりと好きなほうだ。でもこの歳になると、自己啓発じたいじゃなくって、努力を続けられる環境的な要因のほうがよほどでかい、とつくづく思う。

体調が安定してたり、家族が安定してたり、収入が安定してたり、仕事が安定してたりしないと、向上心を持続できないんだ。私も弱ってくると、暇があったら寝てたい。みたいなかんじになる。大好きな書籍も読めなくなる。韓ドラは弱っても観られるから、私は弱ってるとわりと韓ドラをネトフリで観てるかなあ。

私は主な仕事が漫画業界だけど、Blenderで漫画背景作ってるから一時期3Dクラスタにもいたことがある。3D&CG&ゲーム業界の勉強っしっぷりは異常だ。常にアプリケーションの新しい機能を試して学んで試行錯誤して深めているんだ。仕事じゃなくて趣味でやってるひとも多くて、もちろんそれが楽しくてやってるんだろうけど、漫画業界よりも学ぶ速度が早いし、基本的にメンタル強いよね!!?って思っていました。メンタル・マッチョな業界だと思うなあの辺の業界。ゲームやアプリケーションなど、生き馬の目を抜く勢いで進化していくせいだと思う。クラスタ同士の喧嘩も多いんだけど、仕事の拘束時間も長いうえに、勉強時間もものすごいから、体育会系でないと出来ない仕事なのではないか。脚本業界もあきらかに体育系だし、同じクリエイターでも漫画業界だけ異様に文系だよ。漫画はなんだかんだいって精神的な繊細さが必要な仕事なんだろうな。

話がそれたんだけど、新自由主義社会の非人道っぷりがすごすぎるので、やっぱりなんらかの環境面でのリスクヘッジというか、アドバンテージというか、メンタル・ケアは必要なんだろうと思う。でないと、勉強し続けられないし、努力し続けられないし、勉強と努力が続けられないと仕事が続けられないんだよ。こういうときに一番大事になってくるのは、アジールみたいなやつ。アジールというのは聖域、っていう意味だ。家族でも友達でもいいんだけど、ランキングや金銭が関係無い人間関係の構築がすごく大事になってきて、そういった環境のアドバンテージが無いと、心が折れまくるんだと思う。負けても復活することのほうが大事で、負けないことが大事ではないんだろう。自己啓発は自己啓発単独で存在出来ず、まっとうな足場が必要。まっとうな足場はもう貴重品で、意識して誰かが作らなければ作れないんじゃあないか。

そんなことを考えながら、今日もオンラインセミナーやりつつ、畑を耕して金時人参を収穫している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?