見出し画像

あいかわらず英語カタコトだ!留学してたんですけど。。。💦いつまで経っても上達しなくて我ながら呆れてしまう。むしろ使ってないから退化してるに違いない。

でも英語の記事はよく読んでいる。面倒くさくてよくDeepL翻訳しちゃうけど。スタグフレーションに関しての英語報道は大事だ。なにせ、日本国内では報道されない内容も多いので。

The last nine years of squandered time was a vital window of opportunity Tokyo can’t get back.
この9年間の浪費は、東京にとって二度と取り戻せない重要な機会でした。

Forbes DeepL翻訳

私の「8年越しの宿題」の意味がおわかりいただけただろうか。正確には2013年からだから、9年なんだけど。

下はゼロヘッジのイギリスのスタグフレーションの話。ゼロヘッジはオルトメディアの中でも特に陰謀論くさいと有名なので、その辺差し引いて目を通す。メディアごとにバイアスがあるのでそれを知らないといけない。特に統〇教会系メディアは各国あるのでよくよく気を付けないといかん。

今、ロシア・サハリンの天然ガスをルーブル建てで買うか買わないかで日米欧荒れている。実は買ってるらしいんだ。どれほどアメリカが経済制裁するする言おうとも。買わないと資源価格暴騰してインフレあるいはスタグフレーションで経済ぶっ壊れてしまうから。

今回のは、というか、今回のも、だけど、原油と天然ガスの戦争でもあったんですよ。それを追いかけて無いと見えないこともある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?