見出し画像

ロストケア

不眠とも友達だ。

朝というか、夜というか、わからない。
あいだっこ。

嫌いじゃない。空気が澄み切って、生まれるようで、でも冷たくて、死んでいくようで。。

嫌いじゃない。

自分の歩んできた福祉をかくつもりが、天邪鬼だから、早速寄り道。わたしらしい。まっすぐすすめない。

「ロストケア」

テレビでも宣伝している映画。背景は介護。
福祉だ。いわゆる、生きる、だ。それぞれのオリジナルの「生きる」が問われる作品だろう。

文字をよむ。なぞる。

ロスト、失う。
ことを、
ケア、介助。
する。

この課題、テーマは本当に見逃せない。
身近で、家庭が崩壊していく様をみてきたから。身近で、失うことを必死で回避しようとしてきた人間をみてきたから。

映画とは関係ないが、わたしの中にある、ロストケア、の、ロストケアへの思いをかきたい。

比較的順風にきた人間には、酷い、とうつるだろう。比較的苦労してきた人間には、なるほどそうかもな、と映るかもしれない。苦しんできたひと、いま苦しんでいる人間には、賛同をえるかもしれない。

答えをかいているようなものか。。

認知症、半身不随、難病、さまざまな沼がある。年齢をかさねるというのは、リスクを伴っていく。けれど、イコール、不幸せではない。それを前提としてかきたい。

こちらがわ、
あちらがわ、
などと綺麗に人生を分断できればいいのかもしれないが、人生ほど、そうではない。見えない沼みたいな穴底が存在していて、中には苦しい、とさえ誰にもいえずに、きえていく命がある。そっと。

いま、ふと、何年も前の事件をおもいだした。新聞か、ニュースか、なにかでみて、まだ私の中に、知らない他人の最期が残っている。

ある、老夫婦。
妻は認知症。夫は熱心に介護をされていたらしい。だから、こんなことになるんだとおもったが、ニュースのように、なんとか社会でケアできたらよかったのに、なんて、綺麗事で私は片付けられないし、片付けなくない。あいだっこの沼には、そうなる背景がある。好きで沼に落ちるわけではない。落ちるしかなかったのだろう。かわいそう、だなんていう、一言に、私はむかつく、腹が立つ。人の何十年と生きてきた生き方に失礼すぎる。

話をもどす。

妻の認知症がすすんだ、ことで、夫の手にはおえなくなったのだろう、2人で葬儀場近くの焼き場に入り、2人で自死した、というものだ。

何も知らない人間、されど、同じ人間の最期を、おこがましくも、想像するとき、涙がでる。どこに向かうのかもよくわからない妻の手をひき、夫は、どんな言葉をかけつづけたのだろうか。認知症、といえど、記憶力は弱くなるも、感性はするどい。きっと彼女なりに、いつもと何か違う夫を感じただろうし、何かを悟っただろう、、そして、夫は、どんな涙をながしたのだろうか。書いていても、この朝の空気が、想像という得体もしれない何かをつれてきて、嗚咽してしまう。涙が流れる。

あくまで想像でしかないシーン。報道では無理心中、と、ながされていたようなきがする。そしてすぐに、相談する人はいなかったのか、とか、施設に入所させたらよかった、とか、原因を探ろうとする。

馬鹿だ。
バカだよ、
バカだよな、とおもう。

そんなとこに、答えがあるわけない。だから、こうなったんだから。確かに、死ぬこと、命を全うしないこと、は、だめなことなんだろう。
なんだろうな。。わかっている、わかっているけど、けど、わかっているから、いるから、私は、このニュースの背中ばかりに思いを馳せてしまった。

辛かっただろうな、
幸せな時間もあったから、、

最期の会話は、言葉は、どんなものだったのだろうか、、

自死、できるのは、自分で明確な意思があり、行動に移せる体があるひと、

ここにも、小さくて実はおっきい沼がある。

死ぬことさえ、できない人間の苦しみ、痛み、
死を待つだけの、絶望、愛する人間への、申し訳なさ、同時に、もっと生きていたいと神にもすがる思い、、、

複雑に絡み合う

ロストケア

言葉の意味、映画の趣旨はわからない。答えは、私たち1人1人の中にしかないから。私たち、1人1人のなかで向き合うべきものだから。

私は27年、仕事柄、いくつ死をみてきただろう。いくつ、声をきいてきただろう。

無力だ。

病死、飛び込み、首吊り、練炭、、

資格や、経験、勉強なんて、無力だ。

誰かのために、とか、お役に立ちたいと思ってきた。

ありがとうございました、とか、
出会えて、がんばれます、とか、

たくさんの声に埋もれてしまった、決して、拾えなかった、確かな声。存在にすら、気付かなかった。でも、確かに、確かに、存在した、狭間の聞こえない声。

専門職なんて、名前は聞こえがいいけど、
無力だ。まず、こうおもうことが、おこがましいのだろうな。何もできない。けれど、何か、聞こえる声があるかもしれない、無音の叫びが。。

そう、おもいながら、いまは、仕事についている。

ロストケア、について、考えることは、
社会福祉を生きる私たちにとっては、
至極、大切なことだろう。

また、こういうテーマも、仕事をしてきた証として、不器用なソーシャルワーカーの記憶として、1人の人間として、多くの時間を割いてきたページとして、記していきたい。

わたしが、正しいわけじゃない。社会福祉の仲間として、こんな人間もいるということ、、それが、これからの人材や、悩めるワーカーに届いたらな、と願うし、土台としてふみつけて、大きく、育ってほしいと、願う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?