見出し画像

イヤホン禁止令 さぁどうしよう

なんだかライブ日記ばかり続いています。
もう少し日常生活での気づきなども残したいものです。

というわけで、昨日からの悩みを書いてみます。

普段、なんとか通勤などの隙間時間でAudibleでの読書や学びをしたい、嫌な家事も興味のあることを聴きながらなら取り掛かかれる、ということで、イヤホンが手放せない生活をしています。

ところが先日、不注意から外出用の首にかけるタイプのイヤホンを紛失してしまいました。
これは大変と、すぐにネットで新しいものを購入、本日届く予定なのですが、そのことを夫に話すと、イヤホンの使用をやめた方が良いと強く言われてしまいました。

理由は、わたしの耳の聴こえが悪くなってきていること、そしてわたしの不注意、周りを見ていないことが多々あるため耳を塞がない方がよい、ということでした。

言われた時は、わたしの唯一の自由時間とも言える「聴く時間」までなくなってしまうのか、と内心憤慨して何も言えませんでした。

でも落ち着いて考えてみると、聴力の衰えも不注意も自覚しているので、確かに自分のためでもあるなと思い始めました。

そこで、通勤時間などはなるべく聴くインプットではなく、文章を書くアウトプットの時間にしようと決めました。

家事のモチベーション問題はまだ解決していませんが、iPadのスピーカーで音を流しながら取り掛かかってみようかなと思います。
ただ、動き回る時にはどうしようかな。

元々、目を休ませるためにも、「読む」から「聴く」にシフトしていたのですが、隙間時間の活用方法と身体への負荷とのバランスが難しいですね。

日々のイヤホンだけでなく、ライブでの大音響も聴力には影響あるだろうなと思うので(実際、ライブ中には必ずApple Watchに環境音レベル大の通知がきます)、ライブ用の耳栓も使ってみようかなと思います。

最初はイラッとした夫からの提言も、自分を大切にするきっかけになりましたので、感謝です。

今回のことを何かプラスになる行動に変えられるよう、チャレンジしてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?