マガジンのカバー画像

人生が豊かに、楽しいものに変わっていく言葉たち

51
あなたの人生が豊かに変わる、世界の見方、自分の見え方が変わるnoteたち。
運営しているクリエイター

#人間関係

大切な人と深くつながるために欠かせない、たった1つの習慣。

いつもありがとうございます、石塚勇気です。 いきなりですが、あなたは人間関係において、どれくらい相手を信じているでしょうか? 100%まではないにしても、身近な人を「大丈夫な人」「ちゃんと伝えると理解してくれる」と思えているでしょうか? 人間関係においては、いろいろな距離感の人がいます。 近くに感じられる人もいれば、距離を置いている人も誰しも数人くらいはいるように思うのです。 誰かとの関係がこじれてしまうとき、たいていそれは相手を信じられなくなったときでしょう。

人間関係が楽になる、コントロールしない生き方。

いつもありがとうございます、勇気です。 今日のnoteは、「コントロールを手放して生きると楽になるよ」について書こうと思います。 コントロールを具体的にいうと、他者に対しての「ああしてほしい」「こう動いてほしい」「こんなふうに変わってほしい」という欲求です。 僕自身は、むかし自分の中に人の対しての「こう動いてほしい」「わかってほしい」という強い想いがありました。 それに気づいたのは、もうかなりむかしだったと記憶しています。 (何年前か覚えていないくらい前のことです)

「みんなに好かれたい」を手放した日。

以前にも書いたことだったのですが、今回改めて感じたことだったので書いてみます。 タイトルにもありますが、「みんなから好かれたい」という思い、それを手放していこうと思います。 僕は、父や祖母から、ちゃんとしていて「みんなから好意的に受け入れられ」「人から認められる」人間になるように教育を受けてきました。 その影響でしょうか。 誰かから嫌われることにすごく恐れを持つようになりました。 今までの書いてきたnoteをふりかえっても、「いいこと書いているけど、結局あなたはどうした

僕たちは、自分を深めるために生まれてきたのかもしれない。

僕たちはスッキリした、整ったものではなく、自分の変わったところも含めて認めたときに、人間になれるのかもしれない。 人には社会生活を送るための外向きの自分と、本当はこれが自分だと感じている内側の自分を抱えた存在だと思うんです。 みんな普通に生きているように見えて、内心は葛藤し、外からは見えないコンプレックスやつらい記憶を抱えているのだと思います。 人間には、弱いところもあって、同時にたくましいところもある。 だから、人が生きている姿を見たときに、僕は愛おしく感じるのかもし

思いやり言葉の癒しの力。

あなたは自分の言葉に、どんなエネルギー(想いや波動)がのっているか意識したことはありますか? 忙しい現代の生活を送っていると、無意識にイライラや心配が増えて、それが言葉に現れてしまうことがあります。 ストレスに強い人や丈夫な人も、あまりに負担が大きいと疲れてしまうこともあるでしょう。 僕は自分のメンタルのどん底期を体験し、こころ健やかに生きるためには、心を強くすることよりも疲れないように生きることが、大切なのだと知りました。 心や身体の疲れを減らすためには、自分にも相

人間関係の失敗には、学びがいっぱい。

あなたは自分に失敗することを許していますか? それとも、「絶対間違っちゃダメ」と思っているでしょうか? 自分の失敗に厳しくなると、行動したくても動けなくなりますよね。 いきなりですが、 僕がこんな世の中にしたいというヴィジョンがあります。 それは 「失敗に寛容な世の中」 です。 以前の自分もそうだったのですが、自分の失敗をとかく責めて、反省しすぎていました。 「なんで間違ったんだ!」 「あなたはいつも失敗ばかり」 「この失敗は絶対許されない」 と自分を責めてい

人間らしくて、愛おしくなっちゃうな。

僕はここ数年でようやく人間になってこれた感覚がある。 もともともは、心がコチコチに固まって、凍っているようになっていた。 人に対して、やさしいようだけど心は凍っていたんだ。 そんな時期が長くあった。 そんなありさまだったので、過去には今はしないような失敗をしたことがあって、「最悪だ~!人生終わった~~!!」と思ったけど。 そこから今の自分に繋がっていく、道が開けたのだから、最悪も案外悪くないのかなと思ったりする。 人間万事塞翁が馬だね。 (これ僕の好きな言葉です)

心が落ちやすいときの感謝の効用。

僕たちは毎日いろいろな人や情報との出会いがあります。 気分のいいことばかりでなく、心や不安や違和感にさいなまれることもあります。 常にいい気分でいるのは、むずかしいものです。 できるならそうでありたいけど、いろいろな事情があってむずかしいですよね。 僕は普段から、出会う情報や取り入れる情報をわりと選別しています。 心が暗くなったり、落ち込んでしまいそうなものには何か必要性がないと触れません。 そうやって心を守っています。 ほかに心を守る方法には、感謝というものもありま

あなたの優しさを、あなた自身のためにつかいなさい

これまでの僕は日々noteを書きながら、深層意識でつながっている人たちへメッセージを届けるように、書いてきました。 これまではそうだったのですが、 最近はいろいろ素敵な、尊敬できる方たちに出会い、書こうと想うと何人かメッセージを届けたいひとの顔の浮かぶようになりました。 今日はそんな方のお一人をイメージしながら、書いてみたいと思います。 いつも仕事に一生懸命で、みんなの気持ちを大切に考えられる人。 本当にそのあり方が素晴らしいです。 人には天から与えられたお役目がある

あなたにとっての「納得いく生き方」って?

一般的にはマインドが強いことは、生きていくうえでの有利だと思われているみたいです。 心が強いと、いろいろ押し通したり、なめられたりしないとは思います。 あなたも心が強く、自己主張できる人に憧れたりしたことはありませんか? かくいう僕自身も、「マインドがつよい人はいいな」「自分の意見をはっきり言える人はいいな」。 そんなふうに思っていました。 でも、マインドが強い人は幸せなのかなぁ、と見つめてみるとわからないこともあると思います。 意見が言えても、そのことで誰かが傷を負

あなたは、ぜったい嫌われていないんだよ。

みんな、自分が好かれているのか、嫌われているのかは気になるところですよね。 少し前に『嫌われる勇気』という本がベストセラーになりましたよね。 「嫌われる勇気があれば、今より生きやすくなる」と思った人が多かったのだと思うのですが、なかなかそれは身につきにくい気がします。 ぼく自身も、「嫌われてもびくともしなくなったら、いいな」と前述の書籍を買いました。でも、それは叶いませんでした。 嫌われることに、動じない人は少ないように思います。 みんな、心の奥では人から好かれたいと願