見出し画像

土曜朝8:00からの『習慣力』三浦将さん。下積み期間はプロセスを楽しむ

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
マザー・テレサ(?)

早起きコミュニティ『朝渋KNOCK』ウィーク2。

先週 2020年4月18日(土)から、朝渋KNOCKに参加しています!渋谷で生まれた、早起きの習慣化をめざすコミュニティ

先週から毎日寝る時間と起きる時間をグループチャットで報告しあい、就寝・起床時刻の記録もつけていきます。

土曜の朝は7:30からその週の振り返りから始まり、講義やワークを10:30まで行います。

早起きと習慣は親和性がある。

今日は、習慣のプロ三浦将さんの講義でした。朝渋KNOCK申し込みのきっかけの一つでもあったので、とても楽しみでした。

三浦さんも、皆さんいいチョイスしたね!とおっしゃっていた。そんな環境を作ってくれたこーじさんに感謝しながら、8:15から10:30までがっつり、レクチャーとワーク。

三浦将 (しょうま) さん
チームダイナミクス代表取締役社長
人材育成、組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ
シェフィールド大学院(Ms. Science)

noteでメモしながら聞きました。この画面、主催のこーじさんと事務局のカリナさんもいるけど、三浦将さんと1on1してるみたい!

画像1

学んだこと2つと、気づきだけ書いておきます。

習慣曲線

たくさんのお話の中で、視聴者みんなにも一躍ささっていたのが、習慣力曲線。

かけた時間に対し、はじめのうちは成果が出ないのだけど、一定の期間を超えると成果が指数関数的に伸びていく、という図です。

これだけ聞くと、頭では「まぁ、そうだよね...」という感じがします。

画像4

だけど、このラインが加わるとどうですか?

画像5

出典

成長曲線とか学習曲線とも言うらしく、言葉はいろいろ変わっておりますが、要は「実際の成長・習慣づけ」は先ほどのようにあとから成果がついてくる曲線なのですが、「自分がこうなるであろうと思っている理想」努力と成果が比例しているべきということなんですね。

で、そこに生まれる「ギャップ」がストレスとなり、多くの人は辞めてしまう。

そこであきらめるなーーー

ということですね。

画像検索をするといろいろ出てきたので、一番おっしゃっていたことがまとまってるとあるパソコン教室さんから画像をお借りします笑

画像3

花を咲かせるのではなく根を張る

根はすぐに出ない。すぐに花を咲かせなくては、と焦ってしまうかもしれないけれど、コツコツやる習慣力が、長期的に力を発揮する土台となる

むしろ下積みのないインスタントな実力で、「ブレークした」と勘違いするのはとても危険。花を咲かせるのではなく、根を張ることに集中しましょう。

そうおっしゃっていました。

人生はフルマラソン。20代なんてまだ最初のスタジアムも出ていない。そこで、誰が早いかなんて争ったってしょうがない。

そんなことを、おっしゃっていました。そして、根を張ることも、「がんばる」のではなく「そういうものだ」と思ってプロセスを楽しむことが大事だそうです。

読みかけの『7つの習慣』にはこう書いてありました。

種をまく前に収穫ができないのと同じように、このプロセスを逆にすることは絶対にできない。

習慣化と、人としての成長みたいな話がまざってしまいましたが、全部同じことですね。

「習慣化」を目指すときは、ひとつに集中する。

焦らないという話ではもうひとつ。

「習慣化」を目指すときは、ひとつに集中するということです。

運動も、英語も、料理も、とあれもこれも目指そうとすると全滅します。

ひとつだけ決める。

そして逆に、やめたい悪い習慣というのは、そこに意識を向けなくても、良い習慣を身につければなくなっていくというのが、三浦さんの教えでした。

ただ早起きはそれ自体を目的とせず、何が本当の目的なのかを定めてセットにすることが大事。朝渋KNOCK主催のこーじさんも言ってますね。

そもそも

グループの1人が、「習慣化するよりも、今は習慣化する力を身につける時期かもしれない」とおっしゃってました。

そもそもの思考パターンを身につけるってことですよね。

「5時に起きる」を習慣化するのではなくて、習慣化するには自分にとって何が必要なのか?を見極める時期ということで、しっくりきました。

その習慣化する力の一つが、「下積み期間を受け容れる」ということだと思ったのですね。

ブレークスルーポイントまではプロセスを楽しむ、というお話でした。

おまけ:話の聞き方。

プレゼンを聴きながらメモをとっていると「良さそうな言葉」がたくさん並ぶので、全部メモしたくなっちゃう。

だけど、なんだか内容が頭に入っていく感じがしていなかったんですね。なので途中からメモをとるのをやめました。

noteにメモるのはやめて、話を聞きながら内容と自分の心の動きに集中して、ささったことだけ自分のものにする。

自分なりの解釈や問い、心に刻みつけたいことだけを紙のノートに書くことにしました。これは、色々な面でも同じことが起きそう。

画像2

noteを書く時間を夜から朝にシフトしたいので、昼間に終えてみました。

今日も良い日に!

この日の気づき2つは別noteに。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?