見出し画像

運動や食事制限が続けられない理由はこれ!

こんにちは

結論から言っちゃうと

「遅延割引き」が働くから

遅延割引きとは…【目の前の利益】が【将来の利益】よりも高く見えてしまうこと

今1万円を貰うか、1年後に2万円貰うかという選択があった時、ほとんどの人が今1万円もらうよねって話し

どう考えても、1年後に2万円をもらった方がお得じゃないですか?

なのに、人間は未来のお得さを捨ててまで今の利益を取っちゃうんです

でも、これは仕方ないことで

人間って目先の利益を優先させることで、生き延びてきた動物なので、本能なんです

狩猟採集で食べ物を得ていた時代に目先の利益を捨てる選択肢なんてなくて(目の前にイノシシがいたら速攻で狩るよね)、目先の利益を優先してきて命を繋いできた歴史があります

食糧が安定して供給されるようになったのは最近の話しなので、そんなにいきなり人間のシステムは適応しません

だから、今の時代でも目の前の利益を優先してしまうんです

昔と違って現代では、今の利益を我慢して将来の利益を増やした方が良いことが多くなってますよね?

これが、まさに【運動】や【食事制限】で「将来の健康の為に」適度な運動とバランスの取れた食事をした方が良いのは《わかってる》けど、目の前のハンバーガーの誘惑には負けてしまうし、ダラダラNetflixを観てしまうんです

では、どうするのか?

「遅延割引き」の対策方法について知っておくことが、この解決に繋がります

具体的な解決方法は…

・誘惑の回避
・時間、場所、行動を特定し習慣化

ジャンクフードを健康の為にやめたい!というのを例にすると

・誘惑の回避
ジャンクフードが置いてある場所(コンビニやスーパーのお菓子コーナー)などに行かない

・時間、場所、行動を特定し習慣化
「ジャンクフードを食べないということは、ヘルシーなものを食べる習慣をつけたいので、毎日夜ご飯は18時、家のリビングのテーブルで、家族で一緒に食べる」とより具体的に第三者が見ても同じ行動がとれるくらい、決めておくことです。これらが、フワフワしてると習慣化されにくくなります。

この2つを駆使することで、短期的なメリットよりも長期的なメリットを優先した習慣を増やすことが出来るということです。

「よーし、今日からお菓子を辞めてヘルシーな食事をするぞ!」と決めただけでは、続かないので、誘惑の回避と、時間場所行動を具体的に決める、というところまでやって遅延割引の対策をしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?