ユキと家とひねくれた概念①

さて本来なら、

家買う話始まり始まり~🙌

といきなり本題に入りたいところなのですが。

ここは文章を綴る場所、note。

無駄に昔を、私の家との関わりを振り返ってみたいと思います。

しばしお付き合いください。


幼少期の私(ユキ)

物心ついた時には、父・母・兄と私の4人でアパート暮らし。

記憶にある限り、Gが高速で闊歩するボロい建物でした。

父の仕事がなさすぎていよいよ行き詰まり、親戚のツテで入れた会社の社宅だったそうです。

生活はカツカツで、遠方にいる祖父・祖母も借家暮らし。

持ち家など無縁で、『ふつうの人は賃貸の四角い家に住むものだ』という刷り込みがスムーズに行われる環境でした。


ここで、

貧しくても家族仲良く助け合っていけたら良いよね☆

という美談になれば最高なんですが、

両親も不仲で機能不全☆

という、むしろ救いようのない環境で育つことになります。

金も家族の絆もない。社宅だからモフモフ系のペットも飼えない。癒しってなんだ。


そんな社宅暮らしで私が14歳の頃、やっと自分の部屋が用意されました。

しかしそれは、6つ年上の兄がひとり暮らしを始めたことで、空いた部屋が割り当てられたという事。

=母の依存先である子どもは私一人に絞られた!

母親の過干渉がより酷くなりました。

この頃の私にとって、家とは

『体を休める箱』

『逃げ場のない檻』

程度のものでしかありませんでした。

そんな感覚で、妊娠&結婚して実家を出るまでの期間を過ごしました。

ひとり親の方たちの力になりたいので、基本的に記事は無料で公開します。(一部クローズな内容は有料にする予定です) 賛同いただける方はサポートお願いします!