ユキと家とひねくれた概念④

シングルマザーとなって、初めて自分主体での生活をする事になりました。

初めて自分の名前で借りる部屋。新しく、自分がコーディネートして揃える家具。

自分だけが使う道具を一から揃えた、自分だけのキッチン。

お金はかけられませんが、いくら残っているか把握できるし、何にいくら使うかさえ

『自分で決められる』

この事がこんなに涙が出るほど嬉しく、幸せな事だとは知りませんでした。


この時の気持ちがずっと胸にあり、いつしか

「自分の暮らしを充実させるって、幸せなことなんだなぁ。家や暮らしの空間に関わる仕事ができたらいいな」

と思うようになりました。


その後職業訓練校で建築CADを学び、リフォーム会社で設計・インテリアコーディネートの仕事をするようになりました。

今でもインテリアコーディネート、ファブリックのデザインや建築部材の取り合い(←材料が接続してる部分。気付きにくいけどすっごい工夫がされてたりするマニアックな所)を見るとワクワクします。

結局この仕事は、無理をしすぎて体を壊し辞めてしまいましたが…

この時に学んだ知識や手に入れた人脈は、お金には代えられない私の財産となっています。


以上、過去の話にお付き合いいただきありがとうございました!

ざっと流しましたが、『ユキと家とひねくれた概念』シリーズは以上4作となります。

次回より、この時に得た知識を元に、シングルマザーが家を買うお話をしていこうと思います。

ひとり親の方たちの力になりたいので、基本的に記事は無料で公開します。(一部クローズな内容は有料にする予定です) 賛同いただける方はサポートお願いします!