マガジンのカバー画像

シングルマザー家を買う

13
著者ユキの家との関わり、家を買うまでの経緯、中古物件はこういう所を見たほうがいいよ〜などの参考記事。
運営しているクリエイター

#家を買う

シングルマザー家を買う7*内見へGOです!いちばん大事なポイント編

シングルマザー家を買う7*内見へGOです!いちばん大事なポイント編

玄関から中へ。
まずは、賃貸と同じように各部屋の雰囲気・設備を紹介してくれる担当者。

がしかし、私が最も気にしていたのは躯体と呼ばれる、土台・柱・梁・屋根など骨組みの部分。

壁紙やフローリングは、歪もうが剥がれようが、後から個別にやり直しが効くのだが、躯体が弱いと危険なうえ簡単には直せない。
骨だからまず、身を剥がすところから必要になる=補修にコストがかかりすぎる物件となる。
加えて、築40年

もっとみる

シングルマザー家を買う6*内見へGOです!外観編

現地に着くと、営業担当がすでに待っていた。
駐車場が狭いので、どこか近くに停めて歩いてきたらしい。素晴らしい。

確かに、写真で見るより駐車場が狭い。
でも私、バックもできるタイプだから大丈夫。
↑余談だが、運転は前進しかしない!と決めているツワモノの友人がいる。

「まずは外周りから行きましょう」

そう言って、家の脇を通って奥の庭へと案内された。

素晴らしい田んぼの風景が見下ろせ、奥にはなだ

もっとみる

シングルマザー家を買う5*内見へGOです!連絡編

お目当ての物件、まぁ安いには安いなりの事情があるのだろうと思い、事前に現地のハザードマップを確認してみた。

ハザードマップとは、国土交通省が運営する土地の特徴を載せた防災マップのことで、インターネットで公開されている。『ハザードマップ 〇〇』←市区町村の名前 で検索すると、誰でも自由に見ることができる。

マップ上では、この建物の半分くらいが土砂災害警戒区域に指定されていた。なるほど。

ここ広

もっとみる

シングルマザー家を買う4*内見へGOです!の前に

衝撃の格安物件を発見し、内見の予約をとりつける前にした事がある。

それは『第三者への相談』。

私は元々、大きな決断でも一人で決めて突っ走る癖がある。子どもの頃からそれで痛い目を見てきた。

今回はいくら格安とはいえ、とんでもない額のお金が動くことになる。

失敗しちゃった☆テヘッ

では済まないお話。慎重に。私も大人になったもんだ。

そこで相談相手に選んだのが、リフォーム会社勤務時代にお世話

もっとみる