見出し画像

【バーチャル登山スピンオフ】バーチャル渓流釣り

(1719文字)

心琴さんの企画、「バーチャル登山」のスピンオフ。
今日は皆さんを渓流釣りにお連れします。

心琴さんのバーチャル登山はこちら。

療養中や外出が困難な時 心だけでも 気分だけでも 一緒にお出掛けしましょうという企画に参加させてもらいます。

では、車で約6kmのガタゴトの林道をのんびり走って、終点に駐車してスタートです。

テンカラ毛鉤(手前)とエルクヘアカディス(フライフィッシング)

渓流釣りといっても、釣り方はエサ釣りとかフライフィッシングとかいろいろあって、ボクがやっているのテンカラ釣り。簡単に言うと、和風の毛鉤釣りね。

まずここから竿を出してみよう。

イワナ(岩魚)

お、いきなり釣れたよ。24〜5cmかな。
ここまで上流に来ると、魚はイワナだけなんだよ。
今日は全部リリースしよう。

元気に戻っていったね。

あら、いきなり滝か。7〜8mかな。
水線の向こうから登れそうだけど、今日は沢登りじゃないから巻こう。
巻くというのは、滝の脇の斜面を登ってパスすること。

ここから登ろう。ちょっと藪だけどね。

ズダヤクシュ

お、滝を登ったら花が咲いてた。
これはズダヤクシュ。漢字で書くと喘息薬種。
昔は喘息の薬として使われたらしいよ。

クリンソウ(九輪草)

これはクリンソウ。漢字で書くと九輪草。
九つ咲くんじゃなくて、仏塔の上にある九輪に似ているから。
九輪って分かる?五重塔とかの上に立ってる棒みたいなのあるじゃない?
あれだって。まぁ、見えなくもないね。

滝の上

滝上は樋状の面白い流れになってる。
一枚岩なのかな。

それじゃ、君も釣ってみる?
竿の振り方を練習しよう。
そうそう、そんな感じ。
それじゃ、あの岩の手前あたりを狙ってみよう。

お!来た!合わせて!

そうそう、そのままテンションを保って。
今、網を出すから。

よし!釣れた!初めてのイワナおめでとう!
なかなか可愛い顔してるよね。
イワナはハゼみたいに起き上がって前に進むこともできるんだよ。

ほら、こんな感じ。
這って前に進んでるでしょう?
でも、水の中だとちょっと泳ぎが苦手なんだよね。
だから、流れの中心より、脇の流れがゆるいところを狙うと良いよ。

それにしても良い沢だね。
初めて来たけど、魚影も濃いね。

おお、また釣れたね。
才能あるんじゃない?
それじゃ、交代。

あら、見切られた。
今、流れる毛鉤を見に来て戻って行ったでしょう?
これは食べ物じゃないってバレちゃったんだよね。
それじゃ、毛鉤をエルクヘアカディスに変えてみよう。
これはカゲロウを模した毛鉤だから、これからの時期は良いかも。

ほらね(笑)
毛鉤釣りってイワナと人間の知恵比べだね。
それじゃ交代。

もう来たの?

それにしてもこの沢は釣れるねぇ。
ご飯持ってきて、イワナの刺身丼にすれば良かったかな。
まぁ、それは次の機会にね。

おお!これはデカい。28cmか。
30cm超えると尺イワナって言って、釣り人の憧れなんだよ。

これで何尾だっけ?15?
じゃ、そろそろ終わりにしようか。
午後からの天気予報は下り坂だしね。

ご飯は降りてからにして、沢の水で淹れたコーヒーを飲んでから戻ろう。

水が綺麗だねえ。
暑い日だったら飛び込みたいくらい。
それじゃ行こうか。
下りは転びやすいから気をつけてね。

ギンリョウソウ(銀竜草)

お、ギンリョウソウ(銀竜草)だ。別名ユウレイタケ。
といっても、立派な花なんだけどね。
普段は地下茎と根っこだけで、地中の菌類とうまくやってるらしいよ。
花の季節になると、こうやって出てくるんだ。

上は立派なブナの森だね。ちょっと登ってみようか。

これは樹齢どれくらいかな?200年くらいかな。
苔がついて樹皮が黒くなってるでしょう?歳をとったブナは黒くなったり、他の植物に寄生されやすいんだ。
樹皮の更新のスピードが遅くなるんだよね。その間に苔が生えたり寄生されたりしちゃう。

若いブナはほら、樹皮が白いでしょう。
これで100年以上は経ってると思うけど。
ブナの森は水を蓄えるから豊かな沢ができるんだよ。そこには水生昆虫もたくさん住んで、イワナの餌になる。全てはつながっているんだよね。

そんなわけで楽しめたかな?
今度は釣ったイワナを食べてみようか?


心琴さん、こんな感じでどうでしょう?
語りかけるように書くのって照れるね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?