見出し画像

種なし柿ってどうやってできたんだろ❓🌳

最近は季節のフルーツの柿をだいたい毎朝食べるのですが、「種あり柿」と「種なし柿」があるのはなぜなのでしょうか?何となく"人工的に造られた品種"が「種なし●●」というイメージがあります。

種がない柿(かき)があるのはどうしてですか。

これはGoogleで"種なし 柿"で調べると一番上段に出てくる農林水産省のページのタイトルです。

こたえ
果物は、ふつうおしべから花粉が出て、めしべに受粉して、実が大きくなります。しかし、柿の中でも受粉しなくても実が大きくなる品種があります。これを単為(たんい)結果といいます。例えば平核無(ひらたねなし)や刀根早生(とねわせ)という品種です。 6~7月ごろは小さな種のようなものがありますが、しだいに消えてしまいます。ただし、冷夏の年などには、小さな種がのこることがあります。温州(うんしゅう)みかんやバナナ、イチジクなども種がないのは、同じわけです。

参考 :農文協 そだててあそぼう30「カキの絵本」
令和2年更新

どうやら"こどもそうだん"の記事のようです(笑)こども向けにしては専門的な説明のような気がしますが、内容を見てびっくり!

「種なし柿」は人工的に造られたものではなく、自然の品種だったということです。同様の仕組みでみかん、バナナ、イチジクなども種がないという事実。

こどもそうだんで大変勉強になりました 笑

柿の場合、種が大きいのであっても別に気にならないし、なぜ人工的に種をなくしたんだろう、と疑問だったのでスッキリいたしました。単為(タンイ)結果という言葉も初めて聞きました。進化の一つなんでしょうね。

単為生殖とは、一般には有性生殖する生物で雌が単独で子を作ることを指す。有性生殖の一形態に含まれる。・・・また、卵子が精子と受精することなく、新個体が発生することを単為発生(たんいはっせい)と呼ぶ。

Wikipediaより抜粋

人間ではなさそうですが、柿については自然発生的な品種ということで安心して食べられますね。よかったよかった。

ちなみにスーパーで「種無し柿」を買ってきたはずなのに、しっかり種がはいってました(笑)
さすが自然の品種!

画像1



一般的な「種なし果物」ってどうなの?

では一般的に思われている「種なし果物」はどのようなものがあるんでしょう。
この記事がうまくまとまってました。


1. きわめて稀な自然的原因
種子が無いまま果実が発達することを「単為結実」という。
温州みかんの場合
突然変異で自然発生した単為結実樹。
パイナップルの場合
「自家不和合性」という特徴を利用している。
バナナの場合
みかん同様の突然変異種。中心の黒い点々が種の名残。

オリーブオイルをひとまわし編集部投稿記事より

ここに柿も入るのだと思いますが、きわめて稀な自然的原因で『単為結実』と呼ばれる果物の品種。温州みかん、パイナップル、バナナが代表的なんでしょう。普段よく食べていますが、"種なし"など特に記載されているわけではないから考えてもいませんでしたが、よく考えてみると不思議なことですね。

2. ほとんどが人工的に作られている
単為結実を人工的に作り出す方法は主に植物ホルモンの利用。
種無しぶどう
「ジベレリン」という植物ホルモンに浸して作られる。
種無しスイカ
「コルヒチン」という植物ホルモンで処理されている。
バナナと同じ染色体異常を人工的に起こす。
株本体への処理のため、種が出来ないその株は一代限りで終わり。

オリーブオイルをひとまわし編集部投稿記事より

一般的に「種無し果物」と言うと、ここにあるブドウ🍇やスイカ🍉のイメージが強いのかもしれませんね。わたしもそうでしたし。
食べる時に種があるとめんどくさい果物を、科学的・人工的にコストをかけてその種を取り除いたというストーリーが「種無し果物」のイメージになっているんでしょう。
また、そのプロセスで植物ホルモンに浸したり、染色体異常を人工的に起こしていたり、一代で終わっちゃったりするイメージがホラーストーリーになるのかなと思いました。

いまが旬の柿は、自然に産まれた種無し品種なのに、ブドウやスイカと同じような人工的なネガティブイメージをもってしまいますよね。なんかもったいないなぁと思いました。

果物生活も2年近くになりますが、これからも旬の果物に興味をもっていろいろ調べていきたいたいです!

画像2


©️Mahalopine


この記事が参加している募集

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!