見出し画像

40年ぶりに「けん玉」をやってみた話

先日、ウェルビーイング的な会社イベントで、「けん玉大会」的なものが開催されたのですが、うちにはけん玉がなかったので、それに参加するためにAmazonで購入し、たぶん40年ぶりくらいに、最近けん玉をやっておりました。


──よくよく考えてみると、小さい頃から「けん玉」にハマった記憶がなくド素人状態。

せっかくなので、「けん玉」について調べてみると──

もともと世界中で昔から、丸い玉を皿の上にのっける遊びはあったらしく、その遊びが日本では「けん玉」になっていったようです。

日本の文献で確認できるのは江戸時代からであり、1830年に喜多村信節が著した『喜遊笑覧(きゆうしょうらん)』に「安永六七年の頃拳玉と云もの出來たり」という記載があり、当初は酒席の遊びだったと考えられる。この資料にはけん玉の図はなく文章で紹介されているだけだった。

Wikipediaより抜粋

明治時代以降に、広島で製造が本格的になって広島県は2022年を「けん玉発祥100周年」とかやっていたようです。
今年ですね〜すごいww

あと日本でも何度も大流行していて、2000年台になると米国の動画サイトに若者がKENDAMAとして紹介したことがきっかけで海外でも広がり始めているのだとか──
「けん玉ワールドカップ」もやってるみたいです。おそるべし、けん玉www


──ということで、購入したけん玉がこちら。
Amazonで探して、オススメのマークがついてるのにしました。日本けん玉協会推奨!ってのがポイントです。

〝はじめての〟と〝対象年齢4歳以上〟というのは少し気になりましたが😅
1000円ちょっとで買えました。(安い……)



せっかくなので、一週間ほど肩身離さず「けん玉」を持ち歩いて、カチャカチャとやっておりました。

まず最初……
持ち方すらわからない(´・ω・`)
これはまずいなーということでYouTubeで確認。親指と人差し指でつまむようにするのが重要ポイントのようです。

こんな「けん玉YouTuber」いるんや〜って思いながら(笑)


下持ちでも、上持ちでもいいみたいですが、確かにやってみると持ち方って大事でした。
今まで適当に握ってやったことしかなかったので……汗

あと初心者🔰のポイントは、

適度な高さまで玉をあげる

玉を受ける時に動かさず止まって受ける

を意識しないといけないかなぁと思いました。

毎日少しずつやっていると、玉が乗るようになってきて、少しは楽しくなってきたり😊

職場でいろんなひとに話のネタで、やってもらったりして結構盛り上がりました。
幹部の方が昔やってたらしくて、「飛行機」とかいう、玉の方を持ってくるりと回して剣先をカポッと入れる技を、まさかの一発で目の前で見た時にはビビって感動しました😭
本人が一番ビビってましたが(過去には100回に1回くらいしか成功しなかったみたいです笑)

私が買った安いけん玉はサイズが小さかったみたい汗



──そして、土曜日のレクのけん玉イベント当日。気合いを入れて朝から美容院(笑)
びっくりしたのは美容師の方も小学校の授業で「けん玉」で遊ぶのがあり、流行っていろいろ練習した事があったとのこと。
若い世代の方が私のようなアラフィフのおっさんより、けん玉世代なのかもな〜と思いました。

オンラインでのけん玉だったのですが、こんな感じで、しっかり参加いたしました(笑)

成功してカメラ目線を決めるYukihiro氏


一発勝負のイベントでしたが、本番で最初まさかの失敗してやり直したことはナイショですw
やはり、缶ビールをこっそり飲みながらやってたのが原因ですね😅


──────「けん玉」あらためてやってみて、思ったより楽しいなぁと。あといろんな世代の方と話題にして盛り上がれるので、コミュニケーションツールとしてもいいなぁと思いました。

皆さんもお家にあるけん玉を引きずり出してきて遊んでみてはいかがでしょうか?
家族団欒にぴったりなのかもしれませんね〜😊


©️Mahalopine

この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!