マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

274
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

#毎日note

Think Globally, Act Locally 〜地球規模で考え、足元から行動してみよう

私が今までイメージしていた「グローバル人材」は 「なんとなく英語がペラペラで最先端の考え方をしている人・・」 そのイメージが全く間違っていたことを痛感させられる項目だった。 グローバル人材で大切なことは「広範な視野の醸成」環境問題などを考えるにあたって、グローバルな人材を増やしていくことは非常に大切なこと。 その中での大切なポイントは、「広範な視野を醸成」すること。 地球・世界は相互に影響を与え合ってつながっていること。 複数の用件や性質を複合的に捉えられる視点。 信頼

こんばんは。環境系noterのゆっきーです笑 先ほどオンエアされたNHKクローズアップ現代が「あなたの服選びが変わる!循環型ファッションで廃棄物ゼロへ」というポジティブな環境ネタでした!ぜひぜひご覧くださいね〜😊 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/4YW328YK45/

💦splashtop lounge ~ウェルビーイングな働き方

先日、吉祥寺にあるベンチャー企業の新しいオフィスビルにお邪魔した。 三階建ての新しいビルは、社員のウェルビーイングな働き方をサポートする環境を、トップ自ら半年近く構想してつくられた居心地がいい空間になっている。 思わず毎日来て働きたくなる場所だった。 まずは3階のワークスペースから── フロアには斜めにデザインされたボックス個室が並んでいる。それぞれ空間にデザインのこだわりもあり、皆がお気に入りのスペースを使っている雰囲気。 エンジニアの方のお仕事中にお邪魔して見せても

桑名竹取物語 〜放置竹林から生まれるサステナブルなストーリー

昨年から地方自治体の環境問題への取り組みとして注目してきた三重県桑名市の「桑名竹取物語事業化協議会」 竹取物語というネーミングも楽しいけど。それ以上にやってる事が面白くて勉強にもなるもの。 放置竹林は西日本で多くあって環境問題になるエリアも多い。 桑名市でも700haもの放置竹林があるため、それの整備活動をベースに協議会とNPOをつくり産学官が一体となり取り組んでいる。 ただ竹を伐採するだけではなく、学生や子供たちも楽しんで参加し、将来の地域の夢を描き持続可能な事業を目指

再生

みんなの海を守ること😊 「海の豊かさを残すには?」

うちの公式チャンネルの動画で恐縮ですが ドコモSDGs「海の豊かさを残すには?」短い動画なのでお付き合い下さい! ここに出演してる永濵さんは、法人営業時代の愛弟子で(笑) いまでは沖縄で私よりも立派なことをリーダーとして推進しております。 自分が本社で取り組んでいる「カボニュー」を 現場で体現してくれています。ほんとにうれしいことです。 OISTの佐藤先生も一度Web会議でお話ししたきりなので あらためて沖縄にお邪魔したいなぁと思いました。 #docomo #SDGs #カボニュー

料理は嫌いだけどサステナブルな食事を考えた結果は、いったんコンビニで「大豆ミート」

昨日の帰り道、セブンイレブンで大豆ミートって目に飛び込んでみて、とりあえず買ってみるか!くらいのテンションで食べて美味しかったというお話です。 お肉食べたい、お肉…お肉すこ…だけど実は温室効果ガスとも絡みがあるカボニューに関わる前まで、大豆ミートはなんとなく聞いたことあるくらいでした。お肉の代わりに大豆で作られますお肉みたいなもの。感覚としては、豆腐ハンバーグ的な概念に近いのかな、みたいな。 なんというのでしょう。 食べられなくはないけど、まあ、好き好んであえて定常的に選

モリバコーヒー 〜フェアトレードが素晴らしい!ゆっくりくつろげるコーヒー屋さん

よくお店の前は通っていたのですが、入ったことがなかった「モリバコーヒー」四谷と四谷三丁目の間にあります。 "すべてのコーヒーをフェアトレードで" のスローガンがいい感じ。 調べてみると、ゼンショーグループのコーヒー屋さんでした。 なるほど〜と納得。 サステナブルな素晴らしい取り組みですね😊 店内に入ると少し広めの喫煙室があって少しローカルっぽい雰囲気。 天気も良くて気持ちいい日だったので、通り沿いのテラス席にしました。 コーヒーはサイズも大きくしても安いですね〜 フ

カボニュー水耕栽培はじめました🌱🌍

先日のカーボンニュートラルなイベントで、「カボニュー種ガチャ」を出店したので、私もひとつ自宅で育ててみることにしました🌱 水耕栽培とか初めてなんですが😅 まずはチャレンジということで! はじめての水耕栽培はじめてみよう! キットの内容はこちら。ペットボトルだけは準備。 ペットボトルで毎日たくさん飲んでしまっているなぁと少し反省しつつ。 ペットボトルに遮光性の高い紙をまくことで、水耕栽培がうまくできるようです。知らんかったです。 あとは種と肥料。「スイートバジル」の種が

今こそ考えたい、ほんとうのビジネスとサステナビリティ

2020年1月のダボス会議で、セールスフォース・ドットコム米国本社のマーク・ベニオフ創業者兼CEOが「資本主義は死んだ」と語ったことで、各方面から注目された。 しかし、グローバルでステークホルダー資本主義をリードしているセールスフォース米国本社でも、「人種平等への取り組みが不十分」と一部の従業員や株主から批判されている現実がある。 ベニオフ氏をはじめ、ステークホルダー資本主義を言い出した経営者も、ジャーナリストから批判されている現実がある。2022年7月には、ニューヨーク

久しぶりの動物園🦁~天王寺動物園「SDGzoo」

先月の少し前の週末、SDGsのイベントで天王寺動物園にお邪魔しておりました。下書きのまま放置しておりましたのでアップしておきたいと思います。 *** 「SDG zoo」面白いネーミングのイベントですが、もともとは朝日新聞さんの主催で、うちの会社含む4社で出展していたものでした。初めての取り組みだということです。 動物園内の屋外休憩所にブースを構えさせていただいておりました。 こんな感じでした😊 「カボニュー」が私がメインで取り組んでいるやつなんですが、アースデイ東京のイベ

DOORSハンドタオル ~プレオーガニックコットンの地球にやさしい素材

職場の新人の方からお誕生日プレゼントでハンドタオルをいただきました😆 「おしゃれなハンドタオルで嬉しいな~」と喜んでいると 「めちゃめちゃ地球にやさしい環境に配慮されたものですよ〜」ということでした。これはダブルで嬉しい😊 環境にやさしいハンドタオル🌍️ どうやらこだわりの素材でつくられているようで、新人さん曰く「オーガニックコットンよりも、もっと前の段階の土で作られた素材だからすごいんですよ!」とのことでした。 開けてみるとタグのところに「PRE ORGANIC COT

「FREEDOM 青空 2022 淡路島」応援します!~自然を満喫するサステナブルフェス

MINMIさんが中心になって、5年ぶりに「FREEDOM淡路島」という歌のフェスが開催されます。 MINMIさんは、環境省の森里川海アンバサダーもやっていることもあって、環境をめちゃ配慮したサステナブルな取り組みも盛りだくさんに取り入れたイベント。 実は私もお仕事の関係で淡路島の会場視察の時に、環境絡みでついていっておりました。 この時は企画段階での視察でしたが環境省の中井事務次官もこられていて、会場予定地の芝生を見るや否や裸足になってました(笑) 私たちもあとに続け!と裸

環境を考えることは自分を見つめることに繋がる🌍

仕事がかわり、環境のことを考える機会が増えた。 「地球や環境によいことってなんだろう?」 「自分にできることはなんだろう?」 など考えていると、なんとなく自分の体や心の健康に良さそうなこととリンクして、自己改革にいきついてしまうような気もしている 新しいことをはじめる ”何かをやめることからはじめてみる” 2年ほど前に考えていたことです。何かの本で書いてあったことですが、新しいことを追加ではじめようとするのではなく、やめることを決め、時間や心に余裕と余白を持ってから、

+10

「カボニュー」ブース アースデイ東京@代々木公園4/16(土)