見出し画像

波長が合う合わない #8

人と接する仕事を長くやっていると感じるものがあります。
それは自分と波長が合う合わないということを瞬間的になんとなく感じるということ。

先入観で自分と合う合わないではなくて、言葉にはできないけどなんとなく合う合わないという感じです。
もちろん仕事のときは合う合わないは関係なく仕事をしますが、この合う合わないってなんだろうとずっと思っていました。
単純に好きとか嫌いではなく。
波長が合う合わないっていうとしっくりくる感じ。
でも波長ってなにって思い調べていたら、量子力学や素粒子という言葉に辿り着きました。

簡単にいうと、素粒子で身の回りの物質ができていて、人間もたくさんの素粒子で構成されているということ。
そして、素粒子は電子を帯びて回転し常に振動していて、その振動を波動という。
波動には波長があって、波動の波の長さを波長といい、その波長が同じようなもの同士は引き合う。
つまりよく聞く引き寄せの法則というのはそういうことらしいです。

最初の話に戻りますが、波長が合う合わないということがお客様が入店されたときや話したときに直感的に自分に伝わるんです。
波長が合うと話していて心地よく進んでいく感じです。

自分のメンタルがイマイチな日は波動も波長も自分好みじゃないためか相性があまりよろしくないお客様を引き寄せている気がします。

波動は共鳴するそうなので、心がほっこりする方々と接していると自分も優しい空気感をつくれている気がします。共鳴しているということでしょうか。
なので、自分の周りの環境って大事なんだと思いました。
自分が素敵だなって思える人やものに共鳴しあって良い波長を伸ばし素敵なことを引き寄せていきたいですね。

それでは本日はここまで。

またのお越しをお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?