マガジンのカバー画像

メシアンの7つの旋法まとめ

7
メシアンの7つの旋法、全部まとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

メシアン(第7旋法)

メシアンの第7旋法は、第4旋法にミ♭とラを追加したものになります。順序的にこっちを第4に…

メシアン(第6旋法)

メシアンの第6旋法は、ドとファ#を起点として、通常のドレミファを連ねているパターンになり…

メシアン(第5旋法)

メシアンの第5旋法は、第4旋法からレとラを除いたもので、半→長3→半のパターンで進行する…

メシアン(第4旋法)

メシアンの第4旋法は、ド、ファ#を起点として、半→半→短3→半の組み合わせで構成されたス…

メシアン(第3旋法)

メシアンの第3旋法は、全→半→半を繰り返す音階です。1つのパターンで長3度になるので、ホ…

メシアン(第2旋法)

メシアン第2旋法は、パターン化された音階です。 音階は、半、全、半、全、半、全、半、全の…

メシアン(第1旋法)

移高が限られた第1旋法を説明します。 クラシック音楽でも、よく使われる旋法で、ホールトーンスケールとも呼ばれることがあります。 すべての音が、全音分離れている状態で、鍵盤で表現すると次のようになります。 通常の、ハ長調の和音、ド、ミ、ソに対して、ソがソ#になっているので、音色的には、不安定なドミナントで、ソ#が導音扱いで、ラになりたがっており、別の何かに解決したい意思が感じられる和音になります。 解決先の調号は、1音上のニ長調(レ、ファ#、ラ)や、半音上の変二長調(レ♭、