見出し画像

今までと、今の自分について思うこと Week 1 ジャーナリング課題 その3

Week 1 のジャーナリング課題の第3弾です。
今の自分と今までの自分でどんなことに喜びや苦しみを感じてきたかを振り返りました。
はたしてこれを読んだ誰かの役に立つのだろうか…とも思いましたが、私の記録としても残しておきます。

ジャーナリング課題 :THURSDAY

where in your life are you fully present? in your job? with your partner or kids? when you're working? when you're alone?
独身時代は人生の伴侶を探し、見つかるかどうか不安でした。
私には伴侶が必要だとはずっと思っていました。
仕事などが充実していても、それがないと自分は不完全だと考えていました。
結婚し、子どもができた今は、自分の時間を求めています。
独身で自分の時間が充分にあった時には想像もしていなかった、自分の時間への欲求に、子どもを産んでから気付きました。
子どもが少し手を離れてみると、一人の時間は短くても、自分のやりたいことができることに充実を感じています。
人生の状況が変わってくると、自分の欲求も変化していることに気づかされました。

where in your life are you hiding? in other words, where do you PRIVATELY know you need to take more responsibility & or become more fully present?
子どもを怒るとき、よくそう思うんです。
これが今の私の一番の問題です。
元気で学校に通っていることだけで充分幸せで嬉しいはずなのに、精神的にも良い人であることやいい成績をとって欲しいと期待してしまう。
現状で充分幸せであることを忘れてしまうことが、私の課題だと思います。

ジャーナリング課題 : SUNDAY

what are you a YES for in your life & your practice?
what do you know that you need to give up to be a YES?
what is possible if you come from a place of anything is possible?

NOは簡単ですが、YESは難しいです。
NOは理不尽なこと、例えば戦争や故意に人を傷つけるようなことです。
もっと小さな自分のことで言えば、予定を多く詰め込むことは嫌です。
急いで物事をするのも嫌なので余裕をもって行動するようにしています。
誰かの文句ばかり言っている人とは一緒にいるのが辛い。
毎日食事を作るのは喜びではない。料理は家族の健康のためにするものなのに、楽しいとは感じられない。

YESは幸せに思うことなのですが、今私が欲しているのは自信を持つことです。
このプログラムもその一環で、これを終えたらきっと自信を持つことができると思います。
少しチャレンジングな何かをやり遂げたこと、ヨガについて学んだという自分への自信です。
私は、自分が学んで成長していることを実感できるのが好きです。

また、おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのも好きです。
そしてもちろん、家族と一緒にいることもYESです。

今、私はアメリカにいるため、仕事やキャリアの蓄積を諦めてはいますか、代わりに自己啓発に取り組んでいます。
しかし、実は何も諦めなくてもいいのかもしれません。

もっと英語が話せたらと想像することはたくさんあります。
アメリカの人たちともっと深い話ができたら楽しいはずだと思います。
この国に6年もいて英語ができないことに、心が痛みます。
しつこいようですが、全てが可能であるのなら、今の願いは英語への心の障害がなくなることです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?