見出し画像

なんで毎日書きたいんだろう

noteを書き始めて以来、どうにか毎日投稿を続けています。
今日で100日目となりました。

あらためて、読んでくださる方がいると知ったからここまで続けてこられたのです。
ひとつも宣伝してないのに見つけて読んでくださって、本当にありがとうございます。

別に文筆家を名乗っているわけでもない、一介の保育士である私が、なんで毎日書きたいと思うんだろうか。

思うにひとつは、自分への信頼感を構築したいってことなのかな、と。
私は若いころからいろんなことが続かない人間でして。
好奇心はあるほうで、いろいろなことに着手するのだけども手放してしまう。
自分がそうしたいんだから別にいいんだけど、そんな自分にがっかりしなくもない、というめんどうな思考回路がある。
だから、これは続いているなぁって思いたい。
1日やめてしまうと、そこからずるずると書くのをやめてしまうような気がするから。

またひとつは、単純に昔から文章を書くことが好きでうまくなりたいと考えているから。
まったく書かない時期も長くあったけど、こうして書いてみると、やっぱり私は好きなんだなって思ってる。
毎日書いてて、そこまで推敲に時間がかけられるわけでもないので文章力の向上にどれだけ寄与しているかはまったくわかりませんが。
ほんの1ミリずつでも、「書く」という行為に慣れてこなれていけたらいいなと思うのです。
さらにあわよくばいつか、副業的にでもどこかで文章書けたら……!なんて野望もなくはないです。
いや、まどろっこしいわ、あります!

毎日書くとなると、自分のなかのちょっとした思考にも目を向けるようになります。
書くネタが欲しいので。
それは、自分のための思考の整理にも役立っている気がします。
特に保育の仕事にあたり、自分のなかの初心とか大切にしたいことが浮かび上がってくる。

単純なネタ探しにしても、これまでなら見過ごしてしまうことも「これで書くネタになるかな」とか考えると、なんか楽しく思えたり深く考えるきっかけになったりします。

そんなわけで、私は明日もきっと書くでしょう。
ひっそりと自分のための1000本ノックみたいな。
いつまでネタが続くかなぁって気が遠くなりそうなときもあるけれど。
続けられそうな間はやってみましょう。
それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?