見出し画像

気をつけて、お過ごしください。

月曜日は敬老の日で
この週末は3連休のお休みですが、
台風14号が上陸していますね。

まだ東京には到達していないものの、
東京でもすでに雨が降っています。
(関西でいう「ざざぶり」状態になったり、
小雨になったりの繰り返しです)

電車や飛行機が止まったり
遅れているというニュースも聞きました。

わたしは台風が近づくと
気圧が変わるためにおこる
「台風頭痛」が出ます。 

そのこともあり、
珍しくUberEatsのお世話になりました。 

(配達員さん、ありがとうございます!)

他にも何かと症状が出る方も
いらっしゃるでしょう。

みなさま、どうぞ気をつけて
お過ごしくださいね。

敬老の日、
と言ってもわたしの祖父母は
父方・母方ともに
亡くなっているので、
少し早めに両親にお菓子を
送りました。 

(母の好きなお菓子なので、
早速お礼のメールが届きました(^^))

早いかな?と思いましたが、
台風にかかっていたら配送も遅れたでしょうから
早めに送っておいてよかったです。

それにしても、札幌の兄も
ようやくコロナワクチンの
予約ができてよかった、
と思っていたら、
今度はインフルエンザワクチンの
お話も聞くようになってきました。

5−6年前から毎年打つようにしていますが、
やはり、今年もうっておこうと思います。

インフルエンザもコロナも、
自分だけの問題ではなく、
人に感染させるリスクも避けたいですしね。

三連休も自宅で過ごす方が
多いと思います。 

心穏やかなお時間になりますように。

今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

*武田砂鉄氏の
「日本の気配 増補版」

(サインは意外と可愛らしい)
を読んでいるのですが、
「予測された混迷ーただ解体が進んだ国立競技場」
として、あの国立競技場をめぐる問題が
書かれていました。 

(先日ご紹介した映画
「東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート」
のこと、覚えていらっしゃいますか?)

武田さんは競技場近くの出版社に
お勤めだったこともあり、
競技場周辺の地域住民への
取材を続けていたのです。

解体する必要がなかった国立競技場が
いかに力づくのやり方で進められていったか。

「数週間のイベントのために、
そもそも建て替えは本当に必要なのか?」
ということがきちんと検討されることなく
進められたことを
わたしたちは忘れてはいけないと思います。

最近、NHK ETVで武田さん担当の「群集心理」
を見ていることもあり、
「安全安心」「どうせやるんだから」など、
漠然としているのに一見良さそうに聞こえる言葉、わかりやすい単純化した(細部の思考のない)言葉に無意識に絡め取られる危険を強く感じています。


カフェで書き物をすることが多いので、いただいたサポートはありがたく美味しいお茶代や資料の書籍代に使わせていただきます。応援していただけると大変嬉しいです。