見出し画像

玄米の価値

いつもありがとうございます。
野口です。

健康って大事ですよね。
ラーメンと酒ばかり飲んでいたため、3年前からものすごく太ってしまいました。

筋トレしなければと思うけれど、なかなか体が動かない。
いや、やります。

それはそれとして、腸活も大事かと思うので最近は青汁と玄米をよく摂取しています。

そこで今日は玄米の効能について見てみようかと思います。

見てみると、確かに白米よりも玄米の方がかなり栄養素が高いことがわかります。

下記は引用。↓↓↓

・ビタミンB1
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあり皮膚や粘膜の健康維持にも必要なビタミンです。
疲労回復にも効果があるといわれております。

・ビタミンE
ビタミンEは、ホルモンの分泌を促し、自律神経失調症や更年期障害の予防や老化防止、シミ・動脈硬化・生活習慣病の予防、血行促進など体調を整えてくれる働きがあります。

・フィチン酸
フィチン酸は、抗ガン効果がありさまざまながんを予防する効果があります。他にも抗酸化作用、老化遅延効果、排毒排泄作用、心臓・血管疾患の予防に期待できるようです。

・イノシトール
フィチン酸からつくられて脂肪肝予防や動脈硬化予防やカルシウムの吸収を促進する効果、肝機能改善、コレステロール血栓の改善などにも効果があります。

・フェルラ酸
ポリフェノールの一種で抗酸化作用があり大腸がんのなどの予防や認知症予防効果も期待できます。

・アラビノキシラン
NK細胞の活性化、抗酸化作用。

・γ-オリザノール
コレステロールを低下させる作用、抗ガン作用、抗酸化作用、脳機能改善作用や自律神経失調症、更年期障害、潰瘍などにも効果的で治療薬にも使用されています。
他にもシミ・小じわの予防などにも効果的です。

・マグネシウム
マグネシウムは、カルシウムと同じく骨に貯蔵される栄養素で骨の健康維持をはじめ体内の多くの機能を調整する役割があります。

・植物ステロール
血中の悪玉コレステロールを下げる働きがありコレステロールの吸収を抑える効果があり生活習慣病の予防や糖尿病の改善する効果も期待できます。

・ギャバ
GABA(ギャバ)には、認知症、脳梗塞、動脈硬化を予防・改善効果や肝臓・腎臓の機能改善効果やストレスを軽減し精神を安定させたり、血圧やコレステロールを下げたり、アトピーやアレルギーに効果的だという事も期待できます。
             ー玄米の効果 - ふくい味覚倶楽部よりー

本当にたくさんの効能があるのだと実感。
だからこそ毎日摂取して積み上げることが大事。
また、咀嚼回数が増えることも健康にいいらしいので、意識するようにします。

摂取するものもこだわりながら、
あとは運動もします。。。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?