マガジンのカバー画像

青年海外協力隊

18
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

#2 青年海外協力隊_マダガスカルラグビー

#2 青年海外協力隊_マダガスカルラグビー

今回はマダガスカルのラグビーの基本情報をお伝えさせて頂きます。
青年海外協力隊の活動では主に女性代表の指導、あとは数回地方で普及活動です。赴任するまでは、世界に対するマダガスカルのラグビーの立ち位置やアフリカのラグビーなど全然知らなく、赴任後に活動を通じて知ることができました。特に女子はヨーロッパ、さらにアジアとは違った状況でした。アフリカのラグビーをはじめ、女子の状況についてもお伝えできればと思

もっとみる
#3 青年海外協力隊_ヤマハとの活動

#3 青年海外協力隊_ヤマハとの活動

今回はかなり活動終盤の話で時系列が前後してしましますが、ヤマハ発動機さんとの活動を紹介したいと思います。

というのも、ちょうど「Blue Ties」という取り組みが記事になっておりました。浄水事業を行った地域でラグビー教室など普及活動を展開するプロジェクトのようです。

正式にプロジェクトとして始まったのは、2023年4月からと最近です。上記の記事を読む限り、活動当時も似たような活動をヤマハさん

もっとみる
#4 青年海外協力隊_連盟への配属

#4 青年海外協力隊_連盟への配属

今回は時系列を追って、連盟への配属から6か月間ぐらいを振り返りたいと思います。

協力隊では合格後~派遣前~赴任~配属まで派遣前研修であったり、現地語学研修であったり様々な研修があります。他の協力隊の方が発信されていますので割愛させて頂きます。今後どこかで振り返る機会があれば、振り返りたいと思います。

配属当初についてマダガスカルラグビー連盟は首都のアンタナナリボに事務所を構えています。また、J

もっとみる
#5 青年海外協力隊_小さな一歩

#5 青年海外協力隊_小さな一歩

ローカルチームの練習に参加してから少し経った頃に、連盟の人にスタジアムへ行くことを誘われ行くことになりました。その時に初めてラグビー連盟所有のスタジアムに行きました。事務所からスタジアムまでは車で15分ぐらいの距離です。

スタジアムの印象座席はなくコンクリートで段々を作り座席としてます。芝というより雑草、sそして平面ではなく雨の影響でヘコみがあったりと走りにくい状況でした。ところどころオレンジ色

もっとみる