見出し画像

ロジカルシンキングがなければ他のスキルに意味はない

皆さん初めまして、宮本 勇樹です。

今後「個」で収益を得ないと今のようには暮らしていけない時代に備えて、キャッシュを生み出す事、事業、起業のマインドセットになれるような有料級情報をアウトプットしてます。僕自身が現在進行形で事業家に向けてコツコツ成長してます。
途上の情報・経験談にはなりますが、この情報が成功を目指す皆さんの参考になると断言出来るので、読んで頂ければ幸いです。

この記事にコメントやフィードバックくださる方は是非、「スキ」に加えて
「@yuki_miyamoto_」をInstagramでストーリーズにタグ付けでコメントしてください!
必ず拝見します!!

ロジカルシンキングとは?

どんなスキルがあってもロジカルシンキングがなければ、
ビジネスにおいて掛け算の法則で0になってしまう。

ロジカルシンキングとは、
論理的思考スキルのことで物事を論理的に考えるスキルのこと。

今回はこのロジカルシンキングの磨き方を説明したいと思う。

売上と利益の論理的な求め方

例えばあなたがラーメンやを出店したいと考えるとする。

ラーメン屋の売上はどう求めるのか?

例、
席数:13
場所:浜松町駅近辺
従業員:3人
ラーメン価格:650円

この条件でラーメン屋を出店するとして、あなたはどのように利益を出すだろうか?

少し考えてみよう。



この例でいうと答えがバッチリあっているかどうかは問題ではなく、
どのように求めることができるのか?

が重要だ。

答えとして、まずこのラーメン屋はどの時間に営業しているのか?
平日、週末。
ランチ、ディナー。

といった具合に別れると思う。

そのあと売上に関わる、
回転数、来店数、客単価、営業日が必要な情報になる。
これによって売上が分かり、

その後経費に関わる
原価、コスト。
が分かれば、売上から経費を引くことで利益が見えてくる。

なぜその売上になるのか?
答えの正解、不正解ではなく
考え方の正解不正解を見る思考力。これをフェルミ推定という。

どの時間に売るのか?
回転数はいくらなのか?
なぜその立地なのか?
なぜそのサービスをやるのか?

を論理的に理解しているのか?
なぜやるか?
の理由を論理的に証明、追求することでビジネスにつながる。

上記のラーメン屋の利益予想を表にすると、

画像1

このようになる。

この表さえ頭に入っていればあとは数字を当てはめるだけで、簡単に利益予想ができる。

何がどうなってどうなるのか?
を追求できる考え方が身につくはずだ。

レストランなど飲食店に行くたんびにこれを考えたりしていると、論理的思考を磨くことができるので是非やってみよう。


コピルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要

人は勘違いをし、思い込みをする生き物だ。

コピルニクスの地動説がメジャーな考えになる前は、人は地球が世界の中心にあると思っていた。

思い込みや勘違いはいわば本能なので違う視点で物事を考えられる思考がないとビジネスはうまくいかない。

ビジネスにおいて、自分の事業に思い込みを抱いてしまうことはよくあるので、
・自分の見える視野が決して正しくはないと常に疑う。
・しっかりとしたデータに基づく事実を分析する。

と考え、
「だろう」ではなく「かもしれない」という考え方で物事を捉えて、
顧客の視点で論理的に追求し続ける必要がある。


人間は頭でなんでもドラマチックにしてしまう

人は、ドラマチックにネガティブに考えてしまう本能がある。

例えば、
世界で予防接種を受けれない子供たちは何%いると思いますか?

A.20%
B.50%
C.80%


正解は、
A.20%

50%や80%と思った方も多いと思うが実際はそうではない。
予防接種を受けれない子供たちはそこまで多いわけではないのだ。

しかし、人はメディアなどで見た情報や周りの影響で、なんでもドラマチックに考えてしまう、それにより
予防接種が受けられない子供の数を多く考えてしまうのだ。

また、ハンス博士の質問正解率
という実験があって、
このように感情が影響する質問は、どんなに頭のいい先生や教授などに質問しても、正解率が10%ほどに下がるそうだ。

このように人はドラマティックに物事を捉えるのが好きなのだ。


捨てなければいけない思考

分断思考
ネガティブ思考

この二つは本能であり思い込みだ。

自分の考えではなく人の考えを自分の考えとマッチングさせてそれを倫理的に証明していく。
そのために上記二つの思考を消す必要がある。

「分断思考」

人はなんでも二つに分けたがる。

金持ちと貧乏
先進国と途上国
幸せと不幸
勝ち組と負け組
サラリーマンとフリーランス
など。

しかし世界はそんな簡単に分断できるとど単純じゃない。

金持ちと貧乏→中間層がほとんどで分断できない
先進国と途上国→線引きが曖昧で分断できない
幸せと不幸→人の価値観によって違うので分断できない
勝ち組と負け組→人の価値観によって違うので分断できない
サラリーマンとフリーランス→兼業も多く分断できる物じゃない

など、この世界はそう単純に二つに分断できない

例えば分断思考があると、飲食店を出したい!
となったときに分断するのが多いのが、交通量だ。

売上や集客を考えると

交通量が多い=良い
交通量が少ない=悪い

と分断してしまう。
そうではなく、それぞれのメリットデメリットを正確に判断する必要がある。

交通量が多いとどんなデメリットがあるのか?
家賃が高い、人手が必要などといったデメリットがある。

逆に交通量が少ないとどんなメリットがあるのか?
家賃が安い、人手が少なくて済む、デリバリーに専念し、店舗は気持ちの良い気楽な接客のお店

など視点を変えれば様々な物が見える。

こうして情報を細分化してグラデーションを考えることがビジネスの成功につながる。

「ネガティブ思考」

人はネガティブなことにものすごく共感する。

例えば、SNSでバズった
「保育園落ちた死ね」事件
これはネガティブな出来事にみんなが共感することでバズった。

これがもし
「保育園入れたよし」だと誰も共感してくれない。

それに本質的に考えると、事故などのニュースで遺族インタビューなどという物があるが、あれは視聴者に必要な情報ではない。

どういうことかというと、メディアは自分たちの収益のために視聴率が必要だ、そこで人の本能である「ネガティブなことに共感する」ということを使いネガティブセンサーをコントロールすることで、視聴者を獲得して収益を得ている。

・感染症の拡大
・幼児の死亡率
・戦争の死者

など、もちろん必要な情報もあるが本質的に考えると不要なネガティブな情報を流しそれに共感する視聴者を獲得し広告収入を得ている仕組みだ。

さらに、私たちは「どんどん世界が悪くなっているのでは?」
といった思い込みをしてしまうのだ。

自分の目に入った情報はしっかり疑って、
論理的に分析する必要がある。

例えば、
2018年の年末にSoftbankで大規模な通信障害があり、
ニュースで「約5日間で1万件以上の解約」
というニュースが流れた。

これを聞いてどう思うだろうか?

実際に調べてみると、

実際日本の携帯回線の総数が、1億7000万回線
そのうち23%がSoftbankの回線なので約3910万回線ある

通常時の年間解約率が約2%なので1年で78,2000解約になり、
これを1日にすると2142件
5日間で10712件の解約があることになる。

表をみるとわかるが、なんなら推移は改善していっている。

画像2

このニュースで「そんなに解約あったの?!」
と思ったことは日常で起きていることなのだ。

メディアは収益のために、ネガティブなことを発信することに必死だ。

目に入った情報を疑って、
下調べして、
ロジカルに考えることで、事実がわかる。
事実が分かるとデータにできる。
データにできるから成功する。

感情を定量化して証明することができれば
ビジネスやサービスの設計につながっていく。

参考になったら是非いいねとフォロー、周りの方々へのシェア願いします。

お金がないから。

時間がないから。

これらは全て言い訳。

目の前の誰でもできることから始めてみよう。

宮本 勇樹の
Instagram
Twitter
Facebook
はこちら、是非質問や意見あればDMください!

コツコツ未来に供えよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?