見出し画像

「読んだ本から受ける創作についての所感」自分のこと。


雑誌も漫画も小説も図鑑もエッセイも詩集も
本はなにもかも創作に繋げる絵描きの所感だよ。

一冊め

先日購入した本 「Lula Japan」

この本に出てくるファッションは、分かりやすくも少々乱暴に言うと、『奇抜』。
でもそれは「ファッションとは」として捉えるからであって「アート」として鑑賞すれば、アート以外の何ものでもない。

こういうものを見るとつくづく感じるのは
「どんな創作も 生きてるものにはどうしたって敵わない」ということ。

創作絵で「アートな服」を表現しようとしてもそれこそ「奇抜な絵」になりかねないけど、
「生きている人間」が実物を身に纏えば、途端に重力を持つ「アート」になる。

私の創作は「女性」をえがくことが多いので、その点について全く悩ましいことである。


イラストレーターの中村佑介さんが、
「イラストノート」でのインタビュー内で


いくらフォアグラの絵があっても、お腹が空いてたら、本当のにぎりめしに勝てないように、毎回作品を仕上げて思うのは、美しさも激しさも、ぜんぜん、現実の人間や世界に勝てないんですよね。
だから僕の場合のモチベーションは楽しさや気持ち良さではなく、再現度や悔しさに重心が置かれています。負けたくないなぁと思い、またペンを取ります。

|イラストノート


といったことを言われていて、
これを読んだときは「何おぅ。創作だって、リアルと一緒でつよいはず」と一瞬だけよぎったけど、
「…いやいやいや現実には勝てませんね」
と即思い直すなどしました。いやもうほんと中村さんの仰る通りなのだ。


それなのに、それでも、
描いちゃうんですよね。勝てないって分かってても。

だけどそれでもやっぱり、「これは絵じゃないと意味がない。写真では意味がない。絵だから表現できる何かをやるために、絵を描いているんだ」と思いながら、

足掻くような気持ちで
いつだって描いている。

描くしかないらしいから、もうしょうがないね。


二冊め

「親に売られた私の幸せな家族」

「親に売られた私の幸せな家族」
鉢谷くじら 著


この漫画の中で、
主人公ソフィアへ向けて劇団理事が

君 闇深そ〜〜〜〜!!

食事相手とかなら嫌だなあ

でも 僕は劇団の理事で
君は役者で
闇は表現者の味方だ

君 僕の劇団に興味ある?

第12話より

と話すシーンがある。

この「闇は表現者の味方だ」という言葉に、
「うん。そうだよね。それでいいんだよね。やっぱり、そうするしかないんだよね」と再確認している自分がいて。

「創作者にとって闇は隣人」というのは、もう自分のことを振り返ってみてもずっと実感としてはあったけれど。
絵にも人間関係にも生きていくということにもぐるぐるしかしてない自身が嫌で苦しくたまらなくてもういいやと思うばかりだったときもあったけれど。
そんなようなものからしか生まれないものも、
地を這うような感情からしかつくれないものも
確かにあって、
それに気づいてからは、「じゃあもうしょうがねえや」「こうやってしか自分は生きてけねんだろ」とほんの少し諦めることができたように思う。
絵を描いているという性質だけで、自分はもう「穏やかな感情の生き道」というものは望めないんだろうなあ。とも分かってしまったけど。

まあそんなようなことを、「闇は表現者の味方だ」って言ってもらえて、ぐるぐるをちょっとだけ肯定してもらえたような。
そんな気持ちになった。という話。



三冊め

「GINZA」

「銀幕の140作から読み解く
映画とファッション」

恩田陸さんインタビューあって嬉しい


今までパラパラと読んだことはあったぐらいの
雑誌「GINZA」。

たまたま、なんとなく読んでみたこの5月号…
一冊まるごとが、余すことなくクリエイティブ過ぎてあまりに濃厚。
雑誌なのに、読み干すのめちゃくちゃ疲れたんだけど…(褒め言葉)

安藤サクラのインタビューが興味深くて、役作りの記述がとても面白かった。
創作にも通ずる部分があるなあ… と感じつつ、
安藤サクラという「人」のユニークさも楽しみつつ、じっくり読んだ。
どんな衣装に身を包んでも、一瞬で映画のワンシーンのようなカットになる安藤サクラという存在。
かっこ よ!


四冊め

「妖精のおきゃくさま」

「妖精のおきゃくさま」
脇田茜 著


冒頭のモノローグ


花も虫も
そのものがすばらしいデザインだけど

かれらは自分たちの姿を気にするどころか
知りさえしないのかも

一方で私たちは

愉しみ 喜び
時に憂い
創り 追求する

この気持ちが
どこから湧くのか
誰も知らない

| Prologue


とても、とても沁み入る言葉たち…
そしてすべての創作者のこと。


なぜ人はつくるのか
なぜ人は描くのか
なぜ人は表現しようとするのか

私もそれを 知りたいのです



そんなことを、
考えています。


いいなと思ったら応援しよう!