見出し画像

A Lock Back On Genick

どうも、ライターのYuki Kawasakiです。今回もGH STREAMINGのダイジェスト企画として、これまで配信に出演してくれたアーティストに改めてフォーカスします。第3回目の今回は、“A Look Back On Genick”ということで、UKガラージ/ベースラインを基軸にしたパーティ「RIP」主催にして、レーベル〈SPRAYBOX〉の共同創設者、Genickさんをピックアップ。彼にはMixmag JapanがContact Tokyoで主催していたパーティ「WOVEN」にも出演していただきまして、映像としてご紹介するのはそのときの模様です。

配信サイト:

東京発、UKアンダーグラウンド・ベースパーティ「RIP」

先述したように、「RIP」はUKガラージ/UKベースラインを初めとするUKのアンダーグラウンドなベースミュージックに比重を置いたパーティとして展開されています。最近も新宿のSPACEでイベントを開催し、今年の9月にはCircus TokyoにUKのマンチェスターからSharda(シャーダ)を招聘。ShardaはConductaが主宰しているレーベル〈Kiwi Rekords〉などからもリリースしておりまして、目下大注目のUKガラージプロデューサー/DJですね。先日公開された「Boiler Room: Seoul」にも出演していました。

RIPは2022年の6月に京都メトロでも開催されてまして、その時には東京から〈TREKKIE TRAX〉のandrewさん、そして京都からは〈NC4K〉のStones Taroさんが出演しました。彼らの世代における“アベンジャーズ”とでも言うべきラインナップですよね。ベースミュージックを追求する目的で結成されたTREKKIE TRAXの共同主宰者と、レフトフィールドなハウスミュージックを主軸に様々なジャンルを横断するNC4Kの中心人物がRIPを介して邂逅したわけです。UKガラージやベースラインを目印に、各所からそれぞれのタレントが集結した感があります。

RIP “SPRAYDEPOT Vol.1” RELEASE SPECIAL

RIPの姉妹レーベル〈Spraybox〉の驀進

上のフライヤーのタイトルに“SPRAYDEPOT Vol.1” RELEASE SPECIALとある通り、このイベントはコンピアルバムのリリースパーティでした。『SPRAYDEPOT Vol.1』は、RIPの姉妹レーベルにあたる〈Spraybox〉から発表されています。2021年11月、Genickの「Bing Bong Bass」をファーストリリースとし、やはりUKガラージやベースラインを要に様々な音源を発表し続けてきました。『SPRAYDEPOT Vol.1』にはandrew、Stone Taroの両名が名を連ねており、2人からは「Battery」と「Dive Into The Floor」が提供されています。全5曲から成る本作は、実に粒ぞろい。先述の「Dive Into The Floor」と、音楽プロデューサー・kyoによる「Bloody Hell」は、「BBC Radio1」の名物企画“Essential Mix”でUKのプロデューサー・Bklavaにプレイされました。個人的な感覚でも「Bloody Hell」は、Outlanderの「Vamp」ばりのスケール感があるように思います。

パーティとレーベルが繋がっていて、なおかつ打ち出しているカラーにブレがないと、DJもオーディエンスも参加しやすいんですよね。特に昨今のクラブシーンではジャンルを横断するようなアプローチが散見されますから、その中で専門性を明確にすることは意義深いと感じます。もちろん第三者目線からは分からない当事者たちの苦労はあるでしょうが、UKガラージ/ベースラインにおける新たな拠点が誕生したことは、少なくともフロアで踊る身としてはありがたいです。その音楽が聴きたかったら、そこに向かえば良いわけですから。

で、本稿を準備している間にSprayboxとRIPに新たな動きがありました。前者はレーベルのコアメンバー6名による『SPRAYDEPOT Vol.2』を、後者はTwitter上で今年の12月29日(木)にclubasiaで「何か」を開催する旨を発表。レーベル創設1周年を迎え、ますます活動はアクティブになっているようです。今年も残りわずかですが、年の瀬ギリギリまで彼らからは目が離せません。


SPRAYDEPOT Vol.2

  1. kyo & That Fancy I - 81244

  2. Genick & Jacotanu - Move Harder

  3. Nizikawa & Oblongar - Boilerman

Stream / Download


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?