見出し画像

生きていく上で大切な『5H』とは?🤔


こんにちは!
ココロと身体を考えて
自分らしく健康になるために

ホリスティック栄養学』を勉強中!
フリーランスの管理栄養士として
働くことを目標にしています✨


ーーーーーーーーーーーーーーーー

『5W1H』とはよく聞きましたが、

5W1Hは、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」といった英単語の頭文字を取ったもので、伝えたい内容をこの要素に沿って構成すると、情報を整理できる。
(いまは7W2hというのもあるみたいです)


ホリスティックの概念で
大切な『5H』があるということを
お伝えしていきます!✨✨

ーーーーーーーーーーーーーーー


生きていく上で大切な『5H』とは?🤔


Health(健康)、Heart(心・熱意)、 
Hope(希望)、Head(頭・創造力)、
Hand(手・働くこと)の5つで、

心身ともにいつも健康で、
常に熱意希望をもって、 新しいことを創造しながら働くことができれば、仕事の上でも、人生の上でも、成功できるでしょう。 さらに、もう1つ加えてHolistic(全体感)な視野を持つことができれば、輝いた存在でいることができるでしょう。 この6Hを大切にして、
仕事や人生に励みましょう。
というものです!


ホリスティック医学とは?


従来の西洋医学のみにとらわれることなく
「人間とは何か」「健康とは何か」
様々な角度から全体的に
アプローチしようとする、 
人間まるごとの癒しを考えた医学です。

聞きなれない人にとっては、
holy(神聖なる・恐ろしい)
という言葉のイメージと重なってしまい、 
何か怪しい宗教や政治団体のように誤解されてしまいますが(私もそう思いました)、
全く宗教的または政治的色彩のない
純粋な医学の一分野であります。
 

要は心身にとって気持ち良く、
癒しにつながるものは何でも取り入れて、
一人ひとりの患者さんに適合した
オーダーメイドの治療を選択するとともに、 
病気を悪としてとらえるのではなく、
それを一種のサインとしてとらえ、
これまでの人生の反省材料
(むしろ将来の発展材料)にして、 
いかに上手に生きていくかを考えている医学です。ホリスティック医学を勉強することは、患者さんのメリットになるばかりではなく、 治療者自身の健康増進にもつながり、また癒しに関する視野を広げことになります。


ホリスティック医学協会の
インストラクターを目指すにあたり、
宗教的でなく純粋な医学だという言葉に
ホッとした今日この頃!

自分が学べば学ぶほど
癒されていく
ホリスティックな考えを
人に伝えられる立場になりたいから

頑張ります😊✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?