見出し画像

中国語上級者におすすめの参考書を4冊厳選してみた

みなさんこんにちは。yuki(@yukiwithmyhobby)です。

今回は、中国語の上級を目指す人向けに、おすすめの参考書を四冊選んでみました。

HSK5級以上を目指す方はぜひ、このノートの内容を参考に保温を選んでみてくださいね。

【お得なお知らせ】
この記事を読んでいる方の中で、Amazonで買い物する人は、アマギフを使って支払いすると、ちょっとしたキャッシュバックがもらえます。
詳しくは amazon.co.jp をご覧ください。

それでは、おすすめの参考書を紹介していきますね。

聴読中国語【おすすめ度★★★★★】

画像1

上級のリスニングの参考書といえば、聴読中国語ですね。この本は本当に人気で、中検2級、HSK6級を目指す人から通訳案内士を目指す人まで、たくさんの人に愛されています。

聴読中国語は、日常会話のトレーニングという名目をうたっていますが、内容は試験にもバリバリ役に立ちます。それぞれの例文の後には使われている重要構文、単語だけでなく、関連する重要表現までまとめてあるのが親切なところです。

上級になると覚えなきゃいけない単語がめちゃくちゃ増えるので、このように関連性を持たせて覚えることができれば、ちょっとだけ勉強がやりやすくなります。

聴読中国語には短文速聴というコラムもあって、かなり速いスピードで流れる短文聞き取りパートもあります。これはネイティブが本気で喋るときのスピードにも負けないくらい早いので、相当なトレーニングになります。


NHKワールド・ラジオ日本 中国語リスニング
【おすすめ度★★★】

画像2

リスニングの勉強を楽しくやりたい!という人におすすめなのが、「NHKワールド・ラジオ日本 中国語リスニング」という参考書です。

この本の良いところは、次の3つがあります。

・話の内容が面白くて興味を持てる
・問題形式で聞き取りにチャレンジできる
・シャドーイング&ディクテーション問題がある

NHKワールド・ラジオ日本 中国語リスニング」では、しょっぱなからメイド喫茶の話をぶち込んでくるなど、日本文化を中国語で聞くことができます。中には知らなかった日本文化もあって、ふつうにラジオとして聞いてるだけで楽しです。

合わせて問題集には文法チェックや読み取り問題だけでなく、シャドーイングパートやディクテーションパートもあります。

このパートではCDがシャドーイング用、ディクテーション用に別カットで音声を用意してくれていて、ちょっとゆっくりのスピード、普通のスピードの2種類で発音と聞き取りをトレーニングできます。

NHKワールド・ラジオ日本 中国語リスニング」はバリバリの試験対策という参考書ではないですが、確実に自分のスキルを高めてくれる本です。

【お得なお知らせ】
2020年10月13日〜2020年10月14日は、Amazonの大セール祭りが開催されています。中国の双十一(11月11日)の日本バージョンというほどの盛り上がりを見せるセールイベントです。ただし、このセールはAmazonプライム会員しか参加できません。
、、、と思わせて、実はAmazonプライム会員は30日間無料で使えるので、今から無料体験すればAmazonの大セールを利用してかなり安く買い物できるようになります。
詳しくは「amazonプライム会員を無料で使う方法」をご覧ください。

中国語検定2級徹底攻略【おすすめ度★★★★】

画像3

上級の文法を勉強する人に対して僕が必ずおすすめしているのが「中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター」です。

もともとこの本は中検2級をターゲットに作られた本なんですけど、内容があまりにも充実しすぎているため、試験を受けない人でも勉強用に買う価値があります。

スクリーンショット 2020-10-13 14.06.24

中国語検定を受けてみるとわかりますが、上級の文法・構文って2級が事実上のゴールになっています。準1級、1級はどれだけマニアックな言葉を知っているかというテストなので、実際にビジネスレベルの中国語は2級までで十分です。

そして「中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター」は2級の重要構文をかなり詳しく、そしてわかりやすくまとめているため、これ以上ない文法の教科書になっています。

文法が苦手、文章を読んでいて意味を読み取るのができない、という人は、ぜひ「中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター」で勉強してみて下さい。

中国語 四字成語・慣用表現800
【おすすめ度★★★★★】

画像4

中検準1級以上で大きな壁となるのが、成語です。範囲となる成語・慣用句の数は数千にもなり、それらを全て覚えるのは相当な訓練が必要です。

中検を受験しない人でも、上級を目指す上で必ず立ちはだかるのが成語・慣用句です。これを覚えずして、中国語の熟練者とは言えません。

僕はずっとキクタンで慣用句を勉強していたのですが、つい先日、待望の新書が発売されました。

スクリーンショット 2020-10-13 14.06.11

それがこちらの「CD付 新装版 中国語 四字成語・慣用表現800」です。

中身を開くともうびっくり、すっっごく読みやすいです!

さらに全ての成語、慣用句に会話例がしっかりついていて、会話として覚えることができるので、記憶にも残りやすいなと感じました。

個人的にはこれはキクタンを超えたなと思います。今後は成語・慣用句のおすすめ参考書として「CD付 新装版 中国語 四字成語・慣用表現800」は絶対に外せない鉄板参考書になると確信しています。

中検準1級以上を目指す人は、必ず持っておきましょう。

 

中国語上級のおすすめ参考書まとめ

この記事では、以下の4冊の参考書をおすすめしました。

聴読中国語
NHKワールド・ラジオ日本 中国語リスニング
中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター
CD付 新装版 中国語 四字成語・慣用表現800

この4冊の参考書はどれも僕が実際に使っている参考書で、その中でも特に気に入っていてみんなにおすすめしたいと思った参考書です。

どの1冊も胸を張って、ぜひ使ってくださいとおすすめできます。

中国語の上級を目指すためには地道な勉強が欠かせません。参考書はその勉強にいつも寄り添ってくれる、大切なパートナーです。

ぜひみなさんも自分のお気に入りの1冊を見つけて、これからの勉強頑張ってくださいね!

以上、yuki(@yukiwithmyhobby)が届けました。

【お得な情報】
10月13日(火)〜10月14日(水)は、Amazonプライムデーが開催されています。
これほんとうのほんとうに知らないと損してしまうので、今開催中の以下の3つのイベントだけでも覚えておいてください。

■誰でもできること■
Amazonギフト券を友達にプレゼントするだけでお互い500ptもらえる
Amazonギフト券チャージタイプを現金購入すればポイント還元がある

※Eメールタイプのギフト券や、クレジットカードでチャージするのは対象外なので要注意。
①は商品券タイプ、ボックスタイプ、封筒タイプ、グリーティングカードタイプ、マルチパック(10枚組)が対象です。(リンク先をここに指定しているので、リンク先ページのギフト券は全てOKです)
②は、家族同士でも異なるAmazonアカウントに対してプレゼントすればOKです。

おすすめの使い方:
(1)友達同士or家族同士でギフト券配送タイプを送り合う(お互い500pt x2 もらえる)
(2)Amazonギフト券チャージタイプをコンビニ払いで買う(ポイント還元もらえる)

■プライム会員だけできること■
プライムデーのセールに参加できる

プライムデーのセールとは、Amazonのかなりの種類の商品が20%くらい割引される大セールイベントです。お水やトイレットペーパーなど消耗品はいつもこのタイミングで買ってます。

ちなみにプライム会員じゃなくても、「プライム会員を無料体験」すればいますぐセールに参加できます。

セールが終わったらプライム会員を退会すればお金は一切かからないので、裏ワザ的に安い買い物ができます。

>>Amazonプライム会員の無料体験について詳しくはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?