見出し画像

中秋節。宋代の詩人蘇軾の調べが悠久の時を超えて私たちを魅了する

昨日の続きを書こうと思ったのですが、
今日は中秋節で、そのことについて書きたくなったので、
先にそちらを書きます。

中秋節の三連休最終日の今日は朝から快晴。
青空が広がる中、子供を連れて
大きな公園の芝生広場へ行きました。
今日は、2才から14歳まで、
日本人の母と中国人の父を持つキッズ23人が集まり、
秋のミニ運動会を開催。
日本語のほうが得意な子、中国語のほうが得意な子、
いろいろですが、みんな大切な仲間です。

夜、家に帰ると、
夫と義父が餃子を作って待っていてくれました。
家族で餃子を食べながら、
みんなで中秋節特別歌番組を見ていると、
「明月幾時有?」という曲が流れてきました。


    水調歌頭

明月幾時有? 把酒問青天。
不知天上宮闕,今夕是何年。
我欲乗風帰去,又恐(王京)楼玉宇,
高処不勝寒。
起舞弄清影,何似在人間。
転朱閣,低綺戸,照無眠。
不応有恨,何事長向別時円?
人有悲歓離合,月有陰晴円缺,
此事古難全。
但愿人長久,千里共嬋娟。

中国人の夫にいわせると、
「これは中国の古典で、君は100年経っても理解できない」
のだそうですが、参考までにわたしのつたない理解はこんな感じ 。
↓ ↓ ↓

~*~☾~*~☾~*~☾~*~*~☾~*~☾~*~

      水調歌頭

明月は何時お出ましになるのですか。
酒を手に空に問う。
天上の宮殿の暦は、今何年になるのだろう。
私も風に乗って天上に帰りたい。
でも玉の御殿のような高いところは、
寒くて耐えられないだろう。

月光のもと、舞いを舞って地に映る影を遊ぶ、
なんて人間界らしいのだろう。

月光は朱色の楼閣をめぐり、虹色の窓をくぐり、
私を照らして眠れない。

恨みがあるわけでもあるまいに、
あなたはどうしていつも別離の時に丸いのか。

人には喜びと悲しみ、出会いと別れがあり、
月にはさやけき時と曇るとき、
丸いときもあれば欠けている日もある。
古来より完全というのは難きものだ。

ただ、人は久しく
千里のかなたより月光をめでることを望む。

~*~☾~*~☾~*~☾~*~*~☾~*~☾~*~

含蓄に富んだ詞の調べが
月の世界と人間界、
宋代と現代、
はるかな時を隔ててなお、
わたしたちの胸で音楽を奏でる。

今晩は明るい月夜。
まあるい月が私たち人間をただ静かに照らしている。

中秋節快楽。

遠くから、あなたのことを思っています。


↓次の記事はコチラ

↓前の記事はコチラ


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?