見出し画像

【体験記録】Holacracy Practitioners Training4日目

※本記事は、2019年9月16日(月)〜20日(金)にオランダ・アムステルダム にて開催された『Holacracy Practitioner Training with Brian Robertson - Amsterdam - September 2019』に参加した際の体験記録です。2022年11月、以下の記事へと5日間の学びを再構成しました。

昨日の学びで印象的だったことは、concreteなaction or project(具体的な仕事上の行動やタスク群)を、自分の頭の中からノートへでもwebへでも切り出して、自分と仕事を切り分ける(separate)することが大事だと伝えられたこと。


肚の底あたり、あるいは身体(body)で感じた仕事上の違和感、モヤモヤ、衝動等をテンションと呼ぶが、そのテンションはどこへ向かい、どこでprocess(処理)すべきか?

それを明確化し、どう対処すべきかの地図があれば、迷わずに済む。

そして、そのどう対処すべきかの地図を作り上げてきた一つの方法として、例えばホラクラシーや、GTD(Getting Things Done)と言ったものが考えられる。

個人的には、とてもしっくりくる。

さて、残すところ、あと1日。
楽しんでこよう。

画像1

以下、気づきの箇条書きと抜粋です。

▪️昨日に引き続き、ファシリテーターロールとしての実践が続く。仮想企業の組織構造再編のミーティングの進行である。

▪️一部の参加者は、『much more informationで頭がパンパンだわ』『朝イチだけど、結構疲れてるよ笑』『ちょっと体調が…』と話す等、トレーニングのハードさが滲み出てきている。

▪️3日目の気づきで書いた、ファシリテーターとしての中立的なプレゼンス(あり方、存在感、進行法等)を、紛糾する場で実践できるかをストイックに問う。(プログラムはハードだが、参加者間で関係性は出来てきていて、支え合い、讃えあえるようになっている)

▪️ワークが落ち着いた後は、ホラクラシーに取り入れられているGTD(Getting Things Done:デビッド・アレン氏の開発)についてのレクチャー。

▪️度々、ブライアンはこんな風に発言する。『システムを信頼しよう』『習慣化し、明確にしたタスクリストを信頼しよう』

▪️この考え方の根底には、『私たちは今、何を大事にしたいのか?』『今、大事なもののために、私は何をするべきか?』と言う問いに対して明確に答えられる状態を常に生み出していこう、と言う意識が込められているらしい。

▪️そのためには、頭の中にある様々な情報をアウトプットし、種類を切り分け、そしてやるべきことをやる!また、それが自走する習慣ないしシステムを作り出す!それが重要と説こうとしているようだ。

▪️とても論理的で機械的に聞こえる一方で、『身体から湧き上がってるくるテンションが、組織の進化に繋がる』と体感的、感覚的なものを大切にしながら組織運営にあたる大切さもまた、ブライアンは説く。

▪️ブライアンの人となりから伝わる、本質的なものが何となく掴めてきた気がする。

サポート、コメント、リアクションその他様々な形の応援は、次の世代に豊かな生態系とコミュニティを遺す種々の活動に役立てていきたいと思います🌱