見出し画像

こんばんわ、ゆかです。

まもなく冬至ですね☺

去年までは、二十四節気なんてさほど気にしていませんでしたが、
農業をやるようになって、
気温・気候を前提に動くことを強いられるようになり、
また天気の長期予報も、なんだかイマイチ変化が見えづらい…
なので二十四節気は、今の私にとって大切な指標です☆

あと、季節の変わり目って体調が悪くなりやすいじゃないですか?
だから多めに休息をとるとか、季節の産物を頂いて養生するとか、
それぞれのタームで
理想の生活リズムの指標も紹介されている本は
とてもためになります。
おすすめの本:
①「気」の12か月 秋篠野 安生/著
②二十四節気の暦使い暮らし 櫻井 大典/著

ちなみに冬至までの今は【大雪】ですね。
そして今日12月13日から年末にかけて
正月の準備期間とされているようです☆
早速私も玄関の掃除をしました♪
しめ縄はトキメクものに出会うまで買いません。買えません。
出会える確信がないので、ネットで検索した方が良さそうです(^_^;)

さて、なんで私が冬至が待ち遠しいのかというと、
日照時間が長くなるからです(*^-^*)

寒い「大寒」なんて、お日様さえあれば私は大丈夫!!笑

冬至といえば「柚子湯に入る」
ですが、
今年は「小豆粥」にも挑戦してみようと思います。
小豆の赤色で邪気払いができるそうです♪

皆様もお忙しいと思いますが、
体調に気を付けて
来年を素晴らしい1年にするために
お正月準備エイエイオー✊ですね🎵

    2022/12/13  ゆか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?