見出し画像

『光る君へ』第31話を観て・・・ ※ネタバレあり

みなさん、こんにちは。
本日は『光る君へ』第31話の視聴感想を掲載させていただきます。
タイトルは「月の下で」でした。


 道長の依頼

まひろ(吉高さん)の評判を聞きつけた道長(柄本さん)は、『カササギ語り』を中宮に献上したいと懇願しました。
しかし娘に燃やされてしまったので(娘の仕業とは言いませんでしたが)、「残すほどの物ではなかった」と淡々と告げます。
そして悩んだ末に中宮に差し上げる為に物語を書くことを決心するのです。
平安時代では「物語」は女性や子供が読む物だったので(脚本家の方はご存知なかったみたいですが)、中宮に差し上げるとすれば物語で良かったのですが、献上する相手が帝となると書く物や内容も違っていたでしょう。

というか、通説によれば、紫式部はすでに物語を書いており、「源氏物語」なる物語が貴族の女性達が面白いと愛好している。
 ⇒ 帝の気を引くために女房として起用
くらいの流れだったということです。
まさかの道長の子まで産ませてしまったので、このドラマでは色々と軌道修正というか、辻褄合わせが必要だということでしょうか。
色々と力技感が否めません。

脇道に逸れましたが、道長は物語を帝に差し上げると明かすとまひろが政事に利用されたと怒るかもしれないと気遣い「中宮に」と嘘を告げたらしいです。
そして何がしかの物語が書きあがりましたが、それを読んで笑う道長を見て「これではない」とまひろは直感するのでした。
とな?
改めて帝に献上する物を、とまひろは別の物語を書こうと決めました。
劇中で内容は明らかになっておりませんでしたが、道長が思わず笑ってしまうような物語とは、そちらの内容が気になって仕方がありません。
ともあれ源氏物語を執筆する運びとなりましたが、道長が渋るように、帝に献上するべき内容であるのかどうか・・・。
それはまた来週ということになりますね。

 和泉式部

『枕草子』を面白くない、と切って捨てたあかね(和泉式部=泉里香さん)に再び意見を求めたまひろにあかねは「気が利いてるけど人肌の温もりが無いから胸に食い込んでこない」と、評しました。
そして後拾遺和歌集に収録されているあの有名な歌を口ずさむのです。

 黒髪の乱れも知らずうち臥せば
    まづかきやりし人ぞ恋しき

(黒髪が乱れるのもかまわずにうち伏せると、この黒髪をやさしくかきやってくれたあなたが恋しい)

和泉式部らしい実に艶やかな歌ですね。
まひろは『枕草子』を読み、ききょう(清少納言=ウィカさん)と語らったことを思い出します。
中宮定子の闇の部分を知りたいと言ったまひろに、キッパリと
「中宮様に闇の部分などありません」
と言い放ちました。
そこから「人とは何か」を考え始めるのです。
悩むのも、怒るのも人であるからこそ。
帝の人となりを道長に尋ねて、帝も人である、ということを実感するのです。
そしてまるで帝の姿を映したような桐壺帝のお話から源氏物語は始まりました。これは帝には批判されているようにとられる危険がありますね。
桐壺更衣を熱愛した桐壺帝を傾国さながらに描くところから始まるのですから。最後のシーンで表情の無い一条天皇(塩野瑛久さん)が気になります。
と、ドラマですので何ですが、やはり流れがスッキリしないのですよね。。。

 月の下で

帝のお話を徒然に聞きながら、辺りはとっぷりと陽も暮れて、月が昇っておりましたが、幻想的な月を見ながら、互いに想いを滲ませるのは、大人同士の恋愛を感じましたね。
友であった直秀を思い出しながら、二人だけの記憶に想いを馳せるのです。
道長は正妻の倫子(黒木華さん)とも倫子に張り合う明子(瀧内公美さん)ともすれ違い、やはり心を通わせられるのはまひろだけ、という演出です。
文豪・夏目漱石の「月が綺麗ですね」=I love youの逸話のオマージュか?
と、一端の読者家は勘繰るわけですね。
まあ、道長は「満月」ですから、そうなりますか。
次回予告は、火事やらまた不穏でしたね〜

とりあえず、また来週☆


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?