見出し画像

私のゆるやかノンカフェイン生活

イギリス貴族は1日7回紅茶を飲むらしい。

そして私もそれぐらい当たり前のように飲んでました加えてコーヒーも。
歯医者のアンケートにあるじゃないですか「紅茶コーヒー1日何杯飲みますか」って。あれ歯科衛生士さんに「紅茶もコーヒーも常飲してるんですけど、一般的にどれくらいなんですか?」と聞いてみたら「まあ1日1〜2杯って感じですねー」と言われて「そんなの朝の段階で2杯飲んどるわ!!!!」と世間とのズレに愕然とする。え、普段みんな何飲んでるの???

朝起きて飲むでしょ2杯、午前中に1杯、昼食後に1杯、おやつ時に1〜2杯、夕食後に1杯、夜1杯、ほらもう7杯ぐらい飲むやん!!!?!?!?って書いてるとほぼ貴族のティータイムのスケジュールと同じです。そうか私はイギリス貴族だったのか(違)

まあそんなにコーヒー紅茶を常飲してるので歯医者にも突っ込まれつつ、カフェインの取り過ぎは色々健康にも良くないということでゆるくカフェイン抜き生活を取り入れてみることにしました。

◎ゆるやかカフェイン抜き生活のルール

ぎちぎちになり過ぎないようにまあ緩くルールを決めました。

  • なるべくコーヒー紅茶飲まない

  • その代わりノンカフェインのハーブティーを自宅では淹れる。可能な限りタンブラーで持ち歩く

  • 外出先でコーヒーやお茶などを出されたらそこは1杯はいただく。

  • レストランとかで選べるなら水にするなどできる範囲で対応。

  • 自販機やコンビニではなるだけノンカフェインのものを選ぶ

なぜなら緩くないと続かないし、ドクターストップがかかってないレベルの自分の都合なので相手に迷惑をかけないこれ大事。

◎自宅で飲んでるもの

アトレ恵比寿にあるenherbのハーブティーが個人的には味が好みなので、余力があるときはこのブランド、あとは近所のカルディとかで適当なハーブティー買ってます。

カモミール系が結構好き。安眠系だけどこれも結構1日のどのタイミングでも飲んでるかも。

あとはDaylilyの食べるお茶とかの漢方系ラインも最近取り入れました🫖

パッケージがかわいい
さんざし食べれます

◎出先で困ること

普段から飲み物はホット派なので、タンブラーで持ち歩く分にはいいにしてもじゃあ自販機やコンビニでで買おうとすると意外と

  • ノンカフェインで

  • ジュース系で甘くなく

  • コンポタとかの食べ物系でもない

というのが少ない!!!

とある駅の自販機
条件に当てはまるのは蕎麦茶しかない・・・

というか大体ホットの飲み物がコーヒーという感じの世界なのだな・・・・と普通に飲んでるときは気にしてなかったけど気付かされたというか・・・。そりゃ意図してなくてもカフェインの取り過ぎになるかなあとも思ったり。

◎ちなみに現在

で、これを去年の11月ごろからゆるやかに始めてみたら、11月中はほとんど自宅でも紅茶コーヒーを飲まずに済んだので、1日に飲む回数をきちんと意識しつつ引き続きゆるやかカフェイン控えめ生活は継続中。

じゃあ何が効果あったかというと、カフェイン抜き生活で体重が減ったとか肌が綺麗になったとかそういう見た目的な効果は実際特にない。正直なところ。
けど偏頭痛は減ったかな?とかそういうのはある。基本的には快適に過ごせているかな、という感じ。
なので引き続き「嗜好品はほどほどに」生活を継続してみる。ただし、できる範囲で。


この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。