見出し画像

文化継続予算でガチ購入!! 買ってよかった物 5選

文化庁の継続予算助成金、追加募集が今週末までで残りの分も出さないとなーとおもってるのですが、その前に結構「何買いました?」とか聞かれるので、私がぶんけい予算で買ったもののうちおすすめできるものをピックアップして紹介します。
フリーの演劇制作でA-2っていけるの?って質問とか私にもきましたが、いけます!むしろA-1だと微妙にたりない・・!とかならA-2をおすすめします。

ところでようやく縁あり書き文字をかけるようになったよ・・・!クリスタ入れて数年経ってるのにようやく覚え始めた・・・!

◉キヤノン:ビジネスインクジェットプリンター TR9530

いきなり大物(?)A3対応のプリンター。スキャナーはA4まで対応。
先代プリンターが大学自体に中古で購入してずっと調子が悪く、キンコーズやネットプリント利用していたのでこれを機に買い替え。EPSONかCanonで悩んで前うちに来た妹に「EPSONのプリンター買え」言われたこともあったけど、Canonでインクジェットプリンター下取りサービスがあるのを知り、Canonで決定。

純正サービス強し。

どうせ助成金で買うならいいやつを!と思ってA3対応を購入。なんだかんだ掲示物とかチラシの構成を出力するときとかってA3で出すことが制作者多いのですよ。これで自宅のすでにある大型プリンターとあわせてほぼ全サイズの出力が可能になった!!!いえーい✌️

◉パナソニック 衣類スチーマー

制作者って小劇場クラスだと衣装の面倒も見ることがあってだな。

商業とか2.5の舞台とかでも「まじかよこのキャラクターなんでこんなに衣装シワシワなん?!?!?!?」みたいなことありません?私はみたことある。ちなみにそういうの結構許せない人間である。

大型タイプとも悩んで、楽屋もコンパクトなことも多いし家庭用のものをチョイス。ちなみに先日の現場で早速活躍してくれてます✌️ 実際に、スチームとかで殺菌効果もあるので、コロナ対策には有用かと思われ。

↑これとも悩んだ。

◉ラミネーター A3対応

掲示物ってラミネート加工したくありません?私はしたい。

プリンターをA3対応で作ったので、ラミネーターも同じくA3対応を購入。何かと毎回印刷するものがあるので、であれば出力してラミネート加工して使えばエコ!ただしまだ作ったのを使うタイミングはない。

◉折りたたみコンテナ

いや絶対便利でしょ!!!

制作道具はコンパクト主義なのだけれど、意外と現場によってはフル装備で持っていかないと行けないことも多くて・・・となると、キャリーケースか?となるんだけど、容量とか考えてこれ。

免許なし人間なので制作車は出せないからおそらく宅配とかで持ち込む可能性あるけど、現場で中身出して使ってる間、プレボなどでも流用できると判断しこちらを購入。今のところ、関連する道具全部ほりこんでます。

◉非接触タイプのディスペンサー

これはコロナ関係費用のカテゴリで最終的に報告するつもり。単三電池3本なので受付とか入り口とかにちょうどいいサイズ。しっかり出ます。

とりあえずパストリーゼを入れて試しに使ってみたらいい感じだった。(去年買ったストックがまだあるけど価格が倍になってる・・・・もはや高級品・・・はあ。)

という感じで意外とこれを機会に制作道具揃えられます。

何買おうか悩んでる方、ぜひ参考にしてください〜!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。