見出し画像

はじめての有料 #bosyu をやってみてという記事をあげてみて(所感)

はじめての有料 #bosyu をやってみて という記事を昨日あげたら、

bosyuの石倉さんはじめかなりのリアクションがついてやっほいうれC!という感じですねん。ありがとう!!!ございます!!!

そう、これ!これ!!これなんですよ!!
「0円でサービス受けた人はあとで1円も払わない」、これ!!!
前段の記事にも書いたけど、これで何度「結局仕事にならんのかい!!!」って思ったことか!!!!
あとそう!!私の成約している仕事って基本リピーター&紹介&過去現場の人からの問い合わせなの!!仕事が仕事を産んでるんですよ!!!それってお金じゃないですかやっぱり!!!!
(もちろん一般問い合わせもありますありがとうございます)

私結構自分で言うのもなんなんですけど、情が深い割に仕事に関してはめっちゃドライなんですよ。というのも感情を入れすぎると自分がしんどくなることがたくさんあって辛かったから。なので仕事の問い合わせでNG出すのは基本的にスケジュールが回せるか回せないか、お金が支払われるか支払われないかこの2点。基本料金の目安はありますが別に「この予算でお願いします」だったらその予算でやってます。あと定価もみんな高いって思ってるんだけど激安だぞ!!!?!? 「お金をはらってくれるという行為をちゃんとしてくれるなら文句言わない(その予算の範囲内で)」スタンスの人間としては「うんそれ私仕事でやってるのと同じ内容なんだけどね★」みたいなのを当然のように無料相談されると嫌なわけ!!おわかり!?!?!

スマホゲームの課金も同じなんですけど、100円、1000円、3000円、5000円ってあるなら運営的に買ってほしいのは5000円じゃないですか。だけど100円プランから作ることでまず「課金に対するハードル」を下げてますよね。で、一回課金したらまた課金しよって思わせるのって一番最初に課金させる時よりも容易なんだろうな、人間の脆弱性ついてるなて課金しながら思うね!!!(ちゃりんちゃりーん

無料でやってるひとがいるのは別にそれはそれで文句は言いませんさ。だってその人は無料でも問題ないって思ってるわけだから。だけどそのスタンスを他人の行動にまで言うてくるのは違うし、誰それは無料でやってたのに!!!ももっと違う。人それぞれです。

まあ私のbosyuおためしいうてる割には3000円とぼちぼちするんですが、ちゃんと答えますから!!ある程度アフターケアもしますから!!

実はこの相談、タイムチケットでもやりたいなと思っていたので一応作ってたんですけど、基本単価が高いのとシステムに取られる金額が大きいのがネックですよねー(なのでこっちは1ドリンク分はコミ金額に設定)

あとできることとしたら、baseとかstoresとかの小売ECサイトでチケット販売するってのもありですわな。今の所bosyuはクレカ払いでしかできないので、演劇人意外とクレカ持ってない問題とか考えると、そっちでも展開した方が良いのかも。うん。

ゆかりーぬさんのbosyu | 演劇/舞台制作の仕事承ります! | bosyu#逆bosyu! 映像とか広告のキャスティングとか紆余曲折しすぎておりましたが戻ってきたよ演劇業界。制作業務バリバリ仕事bosyu.me


私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。