マガジンのカバー画像

演劇制作とわたし

164
舞台・演劇の公演で「制作」と呼ばれる仕事をしている私が日々その仕事と向き合って思ったことをまとめています。 形があるようで形がないものを作る仕事は、時としてその価値が不明確になり…
運営しているクリエイター

#公演

2020年 コロナ禍における演劇周りについての私見まとめ【随時更新 12/12update】

今、この状況で動いているものを、それに触れた時の気持ちを残しておく、ということをしている。 きっとその時の考えも含めて、後で絶対に役に立つと思ってるから、あえて残す。 ▼公演運営について▼舞台の配信について▼配布物・アンケートなど

公演再開から暫く経過した劇場公演から、必要なものを考える。

序 はじめに 演劇制作の端くれとして言うのならば、もうすっかりなあんにもイベントがなくなってしまっていたせいで忘れてしまっていたけれど、9月の豊島区、池袋、あうるすぽっとなんてまあなかなか取れない、取りにくい劇場の一つであることは間違いない。今年は中止になってしまったけれど豊島区主催で毎年池袋演劇祭が開催されるのが9月。豊島区内の劇場で9月中に1日でも公演を上演すればエントリー権があるこの演劇祭、そりゃあみんな池袋の劇場を取りたがる。芸劇、あうる、グリーンと大きいところからK

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の舞台公演を考える 稽古場編

いまカクシンハン・スタジオってところでちょっと裏の手伝いしているんですけど、オンラインも2ヶ月目、そろそろ稽古場に戻りたい。 しかしスタジオの稽古もさることながら、このありとあらゆるものがオンライン・デジタル化への移行が進んだ中で演劇とか身体にまつわるものはオフラインだよねえ〜こればっかりは仕方ないよねーという感じ。 自分の身体が必要だし、私は普段趣味でフィギュアスケートをやっているんだけど、スケートや水泳みたいに「やる場所が絶対限られる」ものも多いわけで。「リアルな場所は

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の舞台公演を考える

本当だったら、今日は「ナツノヨノ夢」の舞台本番で、千穐楽で、今日はきっと今頃打ち上げでよっしゃーーーってなれていたはずなのに、と思うと不可抗力とはいえ辛い。そもそも、この2ヶ月ほとんど外に出ず、関東の案件もなく休業状態、プライベートの予定もなく、と言う状況だったら関東の家を引き払って関西に帰ってもいいんじゃないかと思うぐらいには疲弊している。ねこにあいたい。 かわいい さてまあということで、なんか「お前現場知らんやろ💢ていうか、伝える気ないやろ💢」みたいなガイドラインが出

今年も不幸の祭典を売っている話

もはや春の風物詩、そして私もルーティーン。 フココレのパイ投げチケットを今年もECサイトで販売しております。 先日もあったんだけど、事前に準備が必要なものに対して、先に内金を取らないとかって本当にこちらが赤を被るだけだなと。飲食店だと如実だなとは思いつつ、それは他の業種でも同じ話で。 あと単純に個人のキャッシュフロー的に「当日現金で支払うのが厳しい!」時もあるよね。クレジットでってわかるもの。 まあそんな感じでフココレ2020もよろしくお願いしますね〜

電子チケットとウェブアンケートあれこれ

先日「不惑の余裕」行ってきました。この感想はまた別途。 ファンクラブ会員の方に電子チケットでとってもらったのですが、ひゃー、電子チケットは慣れない!!! まあtixeeboxの使い方も今後リサーチの余地ありなのですが(ぴあで購入時とかに)この機能として購入者にプッシュ通知でお知らせができる模様。まあプッシュ通知オフにしてる人結構多いと思うんですけど、アプリ全盛期な昨今、これでお知らせ届くのはメールより楽ですね! こんな塩梅で来場者アンケートのお知らせ届きました。 公開

公演のウェブアンケートに遭遇した

過去にですねー、公演のアンケートってなんで紙なんだろ、ウェブアンケートにならんのかなって思ってるので書いてましたら なんと遭遇しました。 ※実際のアンケートにアクセスできるコードなのでそこはトリミング。 もしくはURL直接入力という感じです。しかも私が「グーグルフォームだったら」って言ってたら本当にグーグルフォームだったYO 無料のサービスだし本当に集約するのに適してるからお世話になってます・・・エクセルに吐き出せるの本当強い・・・ さてこれでどういうメリットあるか!

舞台「パタリロ!」を見に行ったら2.5次元舞台の興行としての強さに圧倒されて笑えなかった件

2.5次元系の舞台ってみなさん見に行ったりしますか? 私はもう普段は全然行かないです。1回取材で「ALL OUT!」を見たぐらい。「テニミュ」も「セラミュ」も関西出身だけど宝塚の「ベルばら」すらない。 だけどこれだけはどうしても見に行きたかったと言う舞台があって。 「パタリロ!〜スターダスト計画〜」見に行ってきました。 (※この記事書いている間に出演者の逮捕報道が出たので、タイアップとか結構ストップしてしまっているけれど、公開します。無論、性犯罪は許すべき点ではないし、警

劇団新和座の公演がストレスなく見られるいい感じに作られた小劇場の公演だった件

劇団新和座第12回本公演『デスマーチ ブラックIT撲滅スペシャル』観に行ってきました。(14日マチネ) 知り合いが出ているわけでも、知り合いが脚本もしくは演出してるわけでもない小劇場の舞台を観に行った理由は友人である脚本家のにしうりすいかがベタ褒めしていて、ちなみに本人になぜこの劇団を観にきたかと聞いたら 「デスマーチって単語がツイッターに流れてきたら反応せざるを得ないでしょ」 ですよね、ITの人だもんね。 いわく、ITのテクニカルタームを脚本演出が理解していてそれをち