マガジンのカバー画像

高学年 ~お役立ちグッズ~

45
5年生や6年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#学年主任

安心安全で楽しいプール学習!

1. プール開きってなにするの? さぁ5月も中旬に入りました! 春運動会の学校は運動会練習も佳境に入っている頃ではないでしょうか⁈ そして気温が高い日も続き、次は休む暇なく水泳学習のことも考えなければいけない時期ですね! ということで今回は水泳学習についての投稿です😊   以前の投稿で、「学年主任のすすめ」や「運動会の事前計画」を紹介させてもらったのですが… ☟学年主任のすすめ☟ ☟運動会の事前計画☟ どちらの投稿でも皆さんにいただいた声などを読んでいると、同

学年集会って必要?

1. 学年集会とは? 新学期が始まると、私は毎年やるのかな?やらないのかな?と気になっていたものがあります。それは… 学年集会 ! 毎年やるよ、当たり前じゃん!と思う人もいれば、学年集会?それ何やるの?と思う人もいるかもしれません。 高学年担任が多い先生であればあるほど学年集会ははずせないよね!と思う人の割合が増えるかもしれませんね。 つまり何が言いたいかと言うと… 自分が学年主任であったら絶対に学年集会をするとうことです。 簡単に言えば、学年集会とは読んで字の如

黄金の3日間ならぬ学年の黄金の3日間!!

1. 学年主任って? 学年主任とそうではない先生とのちがいは『初日から同学年の先生方が無事に日々を終えれるか』という全体を通した心配があることかなと思います。 何度も担任をしたことある人達同士で学年が組めれば何の心配もないでしょうが、もしも同学年の先生の中に初任者の先生、講師の先生、異動してきた先生などがいた場合には、その心配は確実につきまといます。 なので私は3日間だけは同じ時間割で同じように学級運営ができるようにしていました。 2. この3日間のやり方考え方 使う

有料
100

学年みんなで卒業まで乗り越えろ!

前回、「卒業式への心構えの作り方」を投稿しましたが、6年生の3学期というのは本当にたくさんの行事が最後までつまっていますよね! その行事をこなしながら、卒業式の日までノンストップで駆け抜けるようなもので、見通しをもって計画的に日々を過ごしたいものです。 今回は、たくさんの行事が重なっていたとしても、これさえあれば見通しを持って過ごせる!という当時使っていた計画表を紹介します。 ちなみにこれがあれば ・全ての行事を一覧で確認できる ・役割分担が明確になる ・いつまでに

永久保存版!修学旅行TO DOリスト!!

1. 修学旅行って… 6年生担任をしていて、1番のメインイベントと言っても過言ではないのが『修学旅行』 もちろん子どもたちにとっても修学旅行は6年間の中で1番の思い出にあげられるほどの一大イベントです。2学期に行く学校はとても多いので、これから控えている。もしくは今準備真っ只中という先生方も多いのではないでしょうか。 引率という仕事は当日もそれなりになかなか大変なのですが、やはり その日を迎えるまでの準備はほんと大変! 私は非常にヒーヒー言っていたので、今回は6年生担

有料
300

1人で抱え込まないで!皆で学年経営!

1. 見通しがもてると好評だったツール 「学年主任になりました。自分に務まるか心配です…。 そもそも何をしたらいいですか?」 こんな声が新学期には私のもとに届くことがあります。 しかも学年の年齢層によっては、若くして学年主任になる先生も最近は多いと聞きます。(20代でなる先生もいるとか!そりゃ心配になりますよね…。) 私も素晴らしい学年経営ができているわけではないと思いますが、自分が今までに使っていて同学年の先生方から好評だったツールを今回は紹介したいと思います。

有料
1,000

短期間でも運動会を大成功させるコツ!

1. 運動会練習時間の闇… 年に一度の運動会。 先生方もきっと一年間の中で、特に力が入る行事の1つだと思います。 計画し、練習し、本番を迎えるまでに約1カ月ほどかかるのでなかなか大変なこともたくさんありますよね。 だけど当日に感じる一体感と達成感。 あの感情は何度味わっても良いものです😊 ただ年々私が感じていたこと…。 それは… 練習時間、年々短くなってない😢? 体育の時数はそんなに変わっていないはずだけど…今はもろもろ教えることが多く余裕時数も少ないためか、年