マガジンのカバー画像

高学年 ~お役立ちグッズ~

45
5年生や6年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ミシン学習は制作に入る前が超大事!!

1. これだけはおさえて制作に入ろう!! 私は家庭科専科を3回、高学年で家庭科を教えたことも含めるとかなりの数指導してきたので家庭科は教えるのが好きな教科の1つです。 もちろん家庭科のミシンも大好きなのですが、中にはすごく苦手だったり、はっきりと教えるのが好きじゃないと言われる先生も多いことに気付きました。教科担任制が進めば私は喜んで家庭科を教えますが…笑。 ただミシンというのはやり方を覚えてしまえばとても簡単で、そして子どもたちに覚えさせてしまえば、実習中なんて子どもたち

永久保存版!修学旅行TO DOリスト!!

1. 修学旅行って… 6年生担任をしていて、1番のメインイベントと言っても過言ではないのが『修学旅行』 もちろん子どもたちにとっても修学旅行は6年間の中で1番の思い出にあげられるほどの一大イベントです。2学期に行く学校はとても多いので、これから控えている。もしくは今準備真っ只中という先生方も多いのではないでしょうか。 引率という仕事は当日もそれなりになかなか大変なのですが、やはり その日を迎えるまでの準備はほんと大変! 私は非常にヒーヒー言っていたので、今回は6年生担

有料
300

ちょっとの時間で出来る大人気ゲーム!

今日はアクティビティゲームを1つ紹介✨ その名も… 億万長者ゲーム!はい!もう楽しいにおいしかしませんね〜笑。 【やり方】 ① 1人3枚お札をもつ。 ② じゃんけんをする相手を探す ③ じゃんけんの前に何枚お札をかけるか宣言する ④ じゃんけんをする ⑤ 勝った方は宣言されたお札をもらえる  お札がなくなったら、◯◯銀行から1枚お札を借りれる。(担任の名前の銀行名が盛り上がるのでおすすめ!) ※その1枚で再度戦うので、返しに来る子もいますがずっと借りに来る子もいます笑

勝負ごとにこだわりが強い子がいたら…

1. 体育の学習などで… 学級の中で勝負事になるととっても気を遣う子っていませんか? 例えば体育のチーム戦で行う学習や、昼休みなどの休み時間など、勝負事の勝敗にすごく気持ちが入ってしまい、泣いてしまったり、友だちを責めてしまったり、喧嘩したりしてしまう子がいませんか? きっと今、大きくうなずかれている先生方も多いのではないでしょうか? 私も体育などのチームを決めるときに、そういう子が学級にいた場合、すごく気を遣います。 なぜならば、体育というのは運動が得意・不得意、好き