マガジンのカバー画像

yukari_erbのIT業界語りマガジン

35
運営しているクリエイター

記事一覧

IT業界でも【課題の枯渇】が始まったのではないか

 こういった指摘を初めて知ったのは、山口周氏の「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるの…

ポメラが「自分の頭で考える時間」を増やしてくれた話

Amazonでたまたま見つけた 「箱の外装破損につき返品されたアウトレット品(未使用)でちょっ…

冷蔵庫故障に学ぶITシステム改修投資の難しさ

ITエンジニアとして仕事をしていると、よく聞く話が なんて嘆き。 結果、専門知識がある人か…

コナン映画宣伝炎上の裏にあった、業界全体のコンテンツ消費の変化

副題:コアなファンに向けた作品作り復権の可能性はあるか。 今年のコナン映画では、前売り券…

エンジニアには【アンラーニング】ではなく【ラーニングアニマル】精神がいる

テクノロジーの世界では日々新しい技術、用語が登場します。 エンジニアを仕事にするなら、そ…

プログラミング以上に大事なのに教えてもらえない【ソフトウェアエンジニアリング】

義務教育でのプログラミング開始やプログラミングスクールの勃興など、昨今は老若男女問わずプ…

悪い円安による海外SaaSの高価感

最近「悪い円安論」をニュースでよく見かけます。 日本の実質的な円安が進んでいる。 なので、輸入品に頼るもの(原油などのエネルギー、食料品、iPhone etc.)の負担感が増している・・・そういう危機感です。 この指摘、企業で利用する海外のSaaS(ITのクラウドサービス)も如実に当てはまるのではないか。 以前は企業で社員利用ソフトウェアを管理していた立場として、こう感じてしまうニュースです。 値上げ相次ぐ海外SaaS例えば、ドキュメントやメールなど社内従業員コラボレ

スマホで撮った星空の写真に、技術革新と淘汰の恐ろしさを見た

スマホでオリオン座を撮る11月のはじめ、夜空を見上げると一足先に冬の星空・オリオン座が見え…

テクノロジーが生む言語格差:日本語の優位性はこの先も続くか?

近頃業務で英語を使うために、いろんな支援ツールを活用しているのですが。 とにかく英語に対…

キータイピングが早い人ほど、音声入力技術のウォッチをしておきたい

こんにちは、2021年10月28日発売予定の Pixel 6 Pro 256GB予約争奪戦に連敗中のyukari_erbです…

【仕事も趣味もプログラミング】の燃え尽きリスク

子供の頃から一貫して、趣味も学業も仕事でもコンピュータの勉強がライフワークだった。 おか…

【即戦力エンジニアの中途採用】という無理ゲーをやめられないのは何故か

こんにちは、ITメガベンチャー周りに生息しているエンジニア えらぶ ゆかり @yukari_erbです。…

天才の言うことを「分からない」と認める勇気

こんにちは、IT業界の隅っこでエンジニアをしているyukari_erbです。 エンジニアとかプログラ…

オープンソース活動は開発者にとっての【農業革命詐欺】かもしれない

オープンソース活動って、開発者にとっては【人類における農業革命詐欺】と同じなのではないか。 ここでいう農業革命詐欺とは、ベストセラー・サピエンス全史で指摘される 【種族(コミュニティ)としては発展するが、個人としては幸福度の下がる社会】 のこと。 それを開発者コミュニティの話に重ね合わせてしまったのは、先週 【エンジニアはアウトプットするべきかどうか】論の記事を書いていたから。 実は当初、私も「アウトプットする=その人にとって有益」の結論でこの記事を書こうとしてい