はりきゅう ゆかり堂治療院

ただただふつうの鍼灸師です。あたりまえのことをあたりまえにおこないます。探求心と知識欲…

はりきゅう ゆかり堂治療院

ただただふつうの鍼灸師です。あたりまえのことをあたりまえにおこないます。探求心と知識欲と向上心にちょっとの行動力を伴いますが控えめです。

最近の記事

  • 固定された記事

健康の基本は3つ+α

巷にあふれる健康法はさまざまです。 古くから変わらないものも多くありますが、 新しく現れては消えてを繰り返し、 流行り廃りが激しくもあります。 今は情報量が多く、その拡散も早いため、 何が正しく、何が間違っているのか その判断もなかなか自分ではできない という方も多いように思います。 医学的・科学的に正しい・良いと言われているものも、 10年、いや、数年経つと覆るものも少なくありません。 私が思う『健康の基本』はシンプルです。 ①食べること ②出すこと ③眠ること

    • 横浜市 子育て応援アプリ「パマトコ」 7月1日リリース

      ◎横浜市 子育て応援アプリ「パマトコ」 スマホ一つで子育てに関する手続や情報収集などが可能となるようです ①オンライン申請により区役所に出向く必要性の削減 ・稼働開始時から「児童手当・特例給付の認定請求」「小児医療費支給申請」など9つの手続がパマトコから申請可能 ・今後対象手続は随時拡充し、将来的には子育て関連のほぼすべての手続をオンライン化 「出産費助成」「妊婦健診助成」「保育所入所」など、育児に関する残る14の手続きは、2025年3月までに順次対象を拡大 ②区

      • ヘアドネーションとチャリティファンディング

        ヘアドネーション以前に「ヘアドネーション(髪の寄付)」のために 髪の毛を伸ばし続けていました。 髪の寄付と募金等により フルオーダーのメディカル・ウィッグを製作し、 18歳以下の子どもたちに完全無償で提供している JHD&C(ジャーダック)の活動に貢献するためです。 ◎JHD&C(ジャーダック)・ヘアドネーション ヘアドネーションをはじめるきっかけ以前から (1度でいいから髪の毛を伸ばしてみたい) という願望はあったものの 少し伸ばしては、邪魔になってきて切りたくなり、

        • お灸のお話 その2

          ゆかり堂では、お灸を比較的たくさん使います。 冬場の寒い時期のほうが数も量も多くなりますが、 もちろん夏でも使います。 お灸をすることは必須ではなく、 からだの状態を観て使うか決めますが、 ほぼ全員にお灸をしています。   台座灸 せんねん灸世の中で一般的なお灸としては、 『せんねん灸』があります。 『せんねん灸』というのは、 会社名・ブランド名・商品名です。 お灸の形式としては「台座灸」と言います。 『宅急便』はヤマト運輸のサービス名・商品名ですが、 「宅配便」の

        • 固定された記事

          芸は人なり 術は人なり

          人間国宝 落語家 五代目柳家小さん 師匠の言葉 『芸は人なり』 「これはもう人間性、人物  だから、やっぱり心が汚れてるってぇと、  出てくるものがみんな汚くなっちまう  ずるいやつは、ずるい噺になる  生意気なやつは、生意気な噺になる  卑しいやつは、卑しく芯のない噺になる  だから、全部噺のうえに出てくるんだから、  心は清廉潔白でなくっちゃいけない」 この言葉を耳にしたとき、治療も同じだと思いました。 治療には、人となり が出ます。 いい加減な人は、いい加

          芸は人なり 術は人なり

          川崎市 プレミアムデジタル商品券を発行

          川崎市は 物価高騰の影響を受けている市民の消費の下支えを目的として 『川崎市プレミアムデジタル商品券』を発行する とのことです。   発行形態 PayPayアプリによる電子商品券   利用対象者 川崎市内在住の方 利用店舗 川崎市内のPayPay利用可能店舗(一部の店舗を除く)   1セットの構成 6,000円分の商品券を5,000円で販売(プレミアム率20%) 発行セット数 80万セット 購入限度 対象者1人に付き10セットまで(申込多数の場合は抽選)  

          川崎市 プレミアムデジタル商品券を発行

          お灸のお話 その1

          お灸を好きになったきっかけ私はお灸が好きです。 お灸を施すことも好きだし、 自分にお灸をすることも好きです。 思い起こせば、 鍼灸専門学校(3年間)1年生の春、 お灸実技の授業で、艾(もぐさ)をひねっていたら、 (先生)「どこかの治療院で修行しているの?」 (私)「? まったく初めてです。」 何のことかと思っていたら、 艾(もぐさ)をひねることが上手いとのことでした。 だからどこかで修行しているのかと思ったようです。 私は大学・社会人を経験してから鍼灸専門学校に入学

          期間限定「横浜市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」が300円に

          横浜市は 「市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」デジタルチケット割引キャンペーン をおこなうそうです。 ◎期間限定で「横浜市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」が300円  通常価格 大人 830円 小児 420円 → どちらも 300円 ◎キャンペーン期間 2024年5月25日(土)~2024年6月16日(日) ◎スマートフォンアプリ「my route」を登録して購入できるデジタルチケットが対象となるようです。 ※本キャンペーンは、予告なしに終了又は内容の変更をする

          期間限定「横浜市営地下鉄・市営バス共通1日乗車券」が300円に

          横浜市 妊婦健診の補助 5万円引き上げへ

          各報道をまとめると ◎横浜市はこれまで妊婦健診で使える補助券(14枚綴り 82,700円分)を発行してきましたが、安心して出産できる環境を整えようと、補助の金額をさらに5万円引き上げる方針 ◎対象になるのは、2024年4月1日以降に妊婦健診を受けた市民 ◎2024年10月以降、子育て世帯を対象にした専用アプリから申請すると、指定した口座に5万円が振り込まれる ◎すでに出産した人でも4月以降に妊婦健診を1回でも受けていれば対象になる ◎2024年10月に申請受付を開始

          横浜市 妊婦健診の補助 5万円引き上げへ

          ○○に効くツボ 素人とプロの違いとは

          ○○に効くツボとは?「肩こりに効くツボは○○」 「頭痛に効くツボは○○」 「生理痛に効くツボは○○」 などの情報は、 誰しも一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか? また、 「肩こりに効くツボはどこですか?」 「頭痛に効くツボはどこですか?」 「生理痛に効くツボはどこですか?」 などを専門家に尋ねたことがある という方も多いのではないでしょうか? 訊いてみたくなる気持ちは十分にわかりますが、 「肩こりに効くツボは○○」 「頭痛に効くツボは○○」 「生理痛に効く

          有料
          100

          ○○に効くツボ 素人とプロの違いとは

          東洋医学と西洋医学の違いとは?

          「東洋医学と西洋医学の違いって何?」 と疑問を持つ方も多いと思います。 東洋医学といっても、その中でいくらでも細分化することができるので、はっきりと表現することは難しいのですが… 広い意味での東洋医学と西洋医学の違いを少し極端に表現すれば、 西洋医学では、病を排除しようとします。 東洋医学では、こころやからだのバランスを整えます。 西洋医学とは 西洋医学では、 病というものを定義し、 健康と病気を切り分けて、 病を排除しようとします。 まず、病とはこういうもので

          東洋医学と西洋医学の違いとは?

          優しさと厳しさ

          他人に厳しいと、人からも厳しくされる 他人に優しいと、人からも優しくされる 他人から厳しくされると、人にも厳しくしてしまう なんとかそこを押しとどめよう 他人から優しくされると、人にも優しくすることができる なんとかそれを当たり前にしよう 他人に優しくしても、報われないこともある なんとかめげずに続けよう 自分自身に厳し過ぎると、こころとからだが疲弊してしまう ときには自分のこころとからだに優しくしよう 甘やかすのではなく、優しく労わろう こころとからだ

          無理なく継続できること

          ゆかり堂は、女性専門の鍼灸治療院です。 日々の治療の中で、さまざまなお話をしたり お越しの方々にアドバイス等をすることがあります。 そこで心がけていること 「相手に合わせたアドバイスか」 「無理なく継続できるか」 「本人がやる気になるかどうか」 この3つが基本です。 相手の状況・環境・境遇などを考えないアドバイスは、 苦言になりかねません。 人によっては、 それを実行できない自分はダメな人間だ と自分を責めてしまうこともあります。 相手の状況・環境・境遇などを考えず

          無理なく継続できること