見出し画像

健康の基本は3つ+α

巷にあふれる健康法はさまざまです。

古くから変わらないものも多くありますが、
新しく現れては消えてを繰り返し、
流行り廃りが激しくもあります。

今は情報量が多く、その拡散も早いため、
何が正しく、何が間違っているのか
その判断もなかなか自分ではできない
という方も多いように思います。

医学的・科学的に正しい・良いと言われているものも、
10年、いや、数年経つと覆るものも少なくありません。


私が思う『健康の基本』はシンプルです。

①食べること
②出すこと
③眠ること

プラスアルファで
④笑うこと

この4つが正常におこなえていれば、まず健康に過ごせます。

逆にこの4つのいずれかが上手くできていないと、
こころやからだのバランスが乱れ始めていることがわかります。

それぞれに対して、適切な対処ができないと
症状として不調があらわれてきます。


①食べること

食べ過ぎ・少食・偏食、口にする食材など
気になるところかもしれませんが
まずは、「美味しく食べられること」

美味しくない食事も困りますが、
美味しく感じられないと、エネルギー吸収の妨げにもなります。


②出すこと

食べたものをきちんと消化吸収し、
「不要なものはからだの外へ出すこと」

出す方法は、大小便や発汗などがありますが、
不要なものがいつまでもからだの中にあると、
からだがスムーズに働きにくくなっていきます。


③眠ること

十分な休息と回復のために、「ぐっすり眠ること」

寝つきが良い
中途覚醒などの眠りの質
睡眠時間なども大事ですが、
まずは、
睡眠によってからだが回復しているかどうかが大事です。


④笑うこと

これらに加えて、「日常の中に笑顔があること」
もしくは、「日常の中に楽しみがあること」

日常の中で、笑っていない、笑顔が少ないと
こころが健康とは言いにくい状態です。

また、日常の中に
楽しみなことがあったり、
ちょっとしたことでもいいので
楽しみなことを見つけることができると、
それだけでもこころに潤いが生まれます。


この4つが上手くできているかどうか
いつも気に留めておけば、
こころやからだのバランスを乱すことなく
日々を健康に過ごすことができます。

これが『健康の基本』だと思っています。

あくまで私の持論ですが、参考になれば幸いです。


ゆかり堂治療院


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?