見出し画像

「大麻」と言っても大丈夫⁉️

「たいま」を常用しています!これは勇気が必要です。
ドキドキ

「大麻」ダメ絶対!この言葉に洗脳されていました。笑

突然ですが 伊勢神宮に行かれたことはありますか?

お伊勢さん⛩

こちらでお札を頂こうと思ったら、「お札」ではなく「神宮大麻」となっています。

近所のお宮さんにも
「神宮大麻をおまつりしましょう!」こんな幟が立っています。

見たことないですか?

私も数年前までは、初詣に行っても見てません。気にしてません。知りませんでした。

でも今は得意気に
みなさまご存知ないでしょう⁉︎とお伝えしています。すみません。

神社で大麻と言えば精麻のことなんです。

精麻には祓い浄めの力があり、神様が宿ると言われています。
黄金色に輝く精麻は見るからに美しく、触ってみるととても気持ちの良い物です。

お詣りで祝詞を上げていただいたり、厄除けにお祓いをしてくださるときにフリフリされる物を幣←ぬさと呼びます。あれには必ず精麻が下がっています。

精麻が祓い浄めてくれるのですから

その精麻をいただくことが
大麻をいただく=お札になった。

それを知ってから

少しドキドキは治りました。
「大麻」をありがたく常用しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?