見出し画像

今回の旅で向き合っていること vol.2

前回の続き(https://note.com/yukanakatani888/n/n59ea0fb5cc87

ご夫妻や旅を一緒にしてる友人たちは、何の利害もなく、ただ全力で向き合ってぶつかってきてくれてるのはわかっていても、どうしても、「できない自分」「空っぽの自分」を出すのが怖いという染みついた防衛本能が働いて、

責められてる、怖い、分からないという気持ち、焦り、いたたまれなさがバーっと出てきていた。でもその感情さえもどうにか抑えようとしていた。

大丈夫な自分であろうとしていた。

その感情をそのまま全部出せばいいだけなのに、抑え込みすぎていたから、それができないし、むしろ「どうやってそれをやればいいのか」と真剣に考え込んでしまうくらい、こんがらがっていた。

事実としては、自分は防衛してる。認められない。逃げてる。

けど、気持ちは、ご夫妻のように右の生き方をしたい!不ときっちり向き合って、乗り越えたい!!絶対元の生き方には戻らない!

けど、実際にできない。同じパターンの言動を繰り返してしまう。
本当に右の生き方をしたいの?と言われたし、そう思われても仕方ない状態。

でも、本当にやりたい。。と思ってる。

そのはざまでの葛藤があって、すごく苦しく、やりたいと言いながらできない自分にがっかりして、今まで人生でやってきたことは全部意味がなかったなとまで思った。

こんなに、自分が思う生き方を全くできてない。


「空っぽの中身のない自分を埋めたい」という不から、
具体的に勉強、資格、人とのつながり、ステータス、お金などを
身につけてきたことについて

もっと具体的にいうと、

例えば弁護士という資格を不から身につけた。
その資格は単なる資格であってそれ以上の意味はないのに、世間や周りからすごいねと言われて、それは自分の隙間を埋めるために求めてしまっていたことではあったのだけど、結果自分の不が大きくなってしまった。

ちなみにご夫妻は、資格とか過去の経歴とか一切関係なく、フラットに全力で向き合ってくれた。今まででこんな経験は初めてだった。それは、ご夫妻が本当に何にも上下を作らずフラットな状態だから。


次に、お金の面で言うと、私は「経済」という特性を持っているから余計にか、お金面、経済面で、不が噴出しやすい。

「経済」の特性をマイナスに発揮しているから、お金に関する不安や恐怖がひっかかる。”一文無しになったらどうしよう”とか。”稼げなかったらどうしよう”とか。いろいろな不の感情が、経済的なこと、お金の部分に向いてしまう。

具体的にいうと

お金やステータスを持ってる人の方が自分より上だと感じ、
そういう人たちに合わせてしまう。
結果、自分のストレートな意見を言えなくなる。

人に上下を作ってしまう。

自分からお金がなくなったら、自分は空っぽで価値がないと感じてしまうから、必死にその状況を避けようとする。(力んで仕事をして稼ぐ事を頑張るとか、お金を使うことに怖さを感じるとか。)

本来は向き合うべき経済面を、見るのが怖いという気持ちからないがしろにして、曖昧で適当なままにしてしまう。 

そんな風に、自分の特性をプラスの方に発揮できず、マイナスに向かっていた。

また、人とのつながりの面で言うと、パートナーシップの面。

つづく(https://note.com/yukanakatani888/n/n6d6e4aa777f3)



「次回の渡米」
5月末です!!まずはメルマガでご案内します。

【アンドレゆかメルマガ登録】
http://eepurl.com/ivtcnQ


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?