マガジンのカバー画像

書く力を味方に Yuka Matsushima

96
指導歴30年越。インターネットで文章を指導しています。文章を書くコツなどの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

小学校で教わる「型」の危険性

サイモンシネックの有名な TED に、ゴールデンサークルの話がある。優れたリーダーや、その組…

16

添削のプロから見た chat-GPTが書く文章の致命的な欠点

合格点だけど、優勝しない。 それが、現段階での Chat-GPT が書く文章の致命的な欠点だ。 Cha…

6

言葉は圧縮率が高い

最初にこの言葉を聞いたのは、あの茂木健一郎先生の口から。茂木先生のトークショーに行って、…

9

個性がにじみ出る小論文

どーもー。ゆか先生です。インターネットで国語を指導しています。この春から高校生に小論文を…

2

本業とかぶる、ちょっとした頼まれごとをされた時~相談にのる系フリーランスとしての…

30分5,000円の手相診断をしている人に「ねえねえ私の将来見てくれない?」と気軽に頼む人。 一…

20

文書は膨らませたら薄くなるよ

中高生でも、大人でも、そうなんだけど、意見文を書かせると、規定の文字数に満たない生徒がい…

5

書きたいことがない人は、書き方を学んでも上手くならない

ものごとは、「失敗」と「経験」と「比較」でしか上達しないと思っていて、そのどれもが「行動」を起こさないと得られないもので、そう考えると「行動」を起こせない人は何も上手くならない。 私はいつもそのように考えています 20代の時に英会話教室に通っていました。授業の始めに What's Up タイムというのがあって、最近あったことについて、英語で話をするという時間でした。もちろん授業の一環です。 私は、友達と何かを食べに行ったら美味しかったとか、最近観た映画が面白かったとか、また

せっかく書いたものをどう削る?添削の「削」は難しい。

私は作文指導を20年以上していますが、文章が書けない人の悩みで一番多いのが文字数不足。その…

4

やばい、エモい。形容詞は評価的側面があるから、仲間内でしか使えない

私は小学生の作文指導をしてもう30年以上。その中で気をつけているのは、形容詞や形容動詞のワ…

4