見出し画像

発熱しても腹痛でも『書くこと』に、のめり込んだら楽しくて仕方ない件について【現在コロナ罹患中】

はじめに


初めてコロナに感染した。

コロナ禍と言われて約4年。

ようやく私も流行りに乗ったわけか。


のめり込みすぎ

体調悪くても、つい……

こんな時ぐらい、パソコンの電源を入れるべきではないのは、
わかっている。

普段、パソコンを病室に持ち込んでいる働き盛りの患者に、
「今の仕事は休むことですよ」

なーんて、看護師の立場で言ってるのに。

まったくもって、
『医者の不養生』なんて言葉はあるが、
この場合は『看護師の不合理』だ。

人に言ってることと、自分でやってることが違う。

一番嫌われるタイプの人間だな。

「私のことは嫌いでも、
私の書く文章は嫌わないでください!」


……あれ?
見える、見えるぞ。
全然ウケてなくて、無表情に画面をスクロールしていく、
読者様の姿が。

むしろ、元ネタを知らない世代もいるんじゃないか?

あぁ、やはり、流行にはその時に乗っておかなければ、
ただの自己満足なだけ。
読者は置いてけぼりだ。

そんなんじゃ、スキ♡も頂けないぞ!
フォローなんて、もってのほかだ。

肝に銘じよう。


コロナになっても


昼間は39℃まで体温が上がったが、今は36.9℃まで下がった。
だけど、全身がダルいというか、関節が痛ダルい。

頭痛も治まらない。
気を抜くと垂れてくる鼻水。

「コロナは、きついぞ」

これか。


先に感染した夫は、大きなくしゃみを連発しながら、

「こんなにきつい時に、ただの趣味なのに
パソコン開いてなんか書くとか、
ユカヲは、もう別の病気なんじゃない?
のめり込みすぎ」

そうか、慢性の中二病に、
流行り病のコロナ感染だけかと思っていたけど、

知らないうちに、
「文章を書くことに、のめり込み病」
も、発症しているらしい。
(それにしても、病名のセンスよ……)

前回のnoteに、副業は楽しくないと続かないってことを、
長々と、経験も交えながら書いた。

きっと、アフェリエイトブログや、Xだけだったら、
こうやってパソコン開いて、キーボードを叩いていないと思う。

昼間の熱が上がってきている時には、小説の下書きを書いていた。

今は、垂れてくる鼻水対策に、右鼻にティッシュを突っ込んで、
noteを書いている。

……待て。
今は、小説も、noteも、
副業とも言えないような、趣味の領域だ。

ふと我に返る。

一円にもならないのに、
何のためにやっているんだろう……。


いいや、答えはすぐに出てくる!
「楽しいから」だ。

どなたかのnoteに、
孔子こうし(※昔の中国のなんか偉い人)の言葉が書いてあった。

「物事を知ってる人は、それを好きな人には敵わない。
それを好きな人は、楽しんでやってる人には敵わない

みたいなことが書いてあった。

たしかに、これだ。

私は、孔子が言うところの、最終形態に入っているわけだ。

どおりで、コロナなんか、屁じゃない。

なんたって中国四千年の歴史だぞ。
ラーメンは豚骨派だ!


そういえば、腸炎にもなった、お正月ぅ

「お正月!!」

今は、コロナ禍になってから、
卒業式のシュプレヒコールもやってないんですかね?

まぁ、それはいいとして。

そういえば、去年の6月から小説を書き始めて、
運動不足が、更に加速した。

そのせいもあってか、
今年の正月明けに、虚血性腸炎きょけつせいちょうえんというものに罹った。

いきなり、超お腹痛くなって、
流れる冷や汗で、床に大きな水たまりができるくらい。
そして、血便。

あー、なんだろ。
感染性だったら嫌だなぁ。
夫も感染してたら、トイレの奪い合い合戦になるなぁ。

って、思っていたが、Google先生で調べてみると
『虚血性腸炎』の症状にドンピタリ。

正月明けに、病院に行くと
「虚血性腸炎だろうね」

Google先生、すげぇ。

(後日、症状が治まってから、検査しましたが、
大丈夫でした)

この虚血性腸炎は、運動不足や、ストレスで、腸の血流が一時的に悪くなり腹痛や、血便が出るものらしい。

運動不足→当てはまる
ストレス→当て……はまる?

この症状が出た時、初めて自分の小説を他の人に読んでもらって、
書評を受けたばかりだった。

何度も読み返し、自分なりに酷評はされないだろうと思っていたのに、
返ってきた評価は、「中学生くらいの子にはウケそう」

大人の女性が読むマンガ原作コンテスト』に応募しようと思っていたのに、目の前がグラリと暗くなった。

中学生かぁ……。

書き出しの数ページしか読んでもらっていないが、
その大事な最初が、大人には面白くないってことなんだろう。

人に評価されるって、ものすごくストレスなんだなって、
改めて思う。

ただの趣味で終わるつもりなら、評価なんてしてもらわず、
自分の好きなように書けばいい。

だけど、私が向かうところは、
「小説で、コミカライズ化、メディアミックス化」

夢は大きく。

ストレスは、みじん切りにして、ひき肉と一緒に捏ねて、
フライパンで焼いて、パクッだ。
ハンバーグにして、おいしく頂こう。

長時間、noteを見て、書いている、
noter様(←noteやる人のこと、こういうんですか?)

適度に身体を動かしつつ、ストレス発散しながら、
やっていきましょうね!

「でないと、大変なことになりますよ」
(これも元ネタが古い)

おわりに

熱を測り直してみると、37.8℃に上がっている。

どうりで、さっきから頭がフィーバーフィーバーだ。

「どういうこと?」
って、疑問に思われる箇所も、多々あるかもしれないが、

「熱があっても、今はnoteにお熱だよ!」

……3記事目にして、こんなに読者様を真顔にさせるnoterさんは、
私以外にもいるんだろうか?

読者様をニヤニヤさせてぇ。


どうか、今日のユカヲは、熱に浮かされているから仕方ないと、
大目に見て欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?