見出し画像

退職おめでとう

3月に退職する私。

退職することを人に伝えるたび、

「残念」
「もったいない」

と言われるのが、辛いと感じていました。
相手はそんなつもりはないと分かっていながら、「退職」という選択を責められているように思えたからです。

「辞めるなんて考えちゃダメだよ」

休職中、管理職に言われた言葉が蘇ります。


また、転職活動をしていく中で、教員への未練が出てきた自分もいました。

未経験からの転職だと、給料は下がるのか。
定年まで続ければ、退職金2000万もらえるのに。
夏休みはゆっくり休めなくなるのかな。
先生って呼ばれなくなるのって、ちょっと寂しいかも。

何より10年のキャリアを捨ててしまっていいのかという迷いがありました。
「もったいない」と自分でも思いました。
でも、やっぱり子どもたちの前に立つことには不安があったのです。

退職を決断できたのは、休職中、デザインやライティングなど初めてのことを経験する中で、新しい仕事に挑戦しようと思えたから


ありがたいことに、今度、電子書籍の校正の仕事をさせていただくことになりました。

先日、代表の方と面談をしました。その中で、3月に退職することを伝えると、

「おめでとうございます!」

と一言。

予想をしていなかった言葉に私は、驚きを隠せませんでした。
キョトンとした私に、代表はこう付け加えました。

「独立する人を応援しているんです。」


今まで「退職」という選択は、ネガティブなイメージでした。しかし、「おめでとう」という言葉が私を変えてくれました。「退職」は「新しい自分になるための一歩」なのだと、そう思えるようになったのです。


乃木坂46の「サヨナラの意味」の中に次のような歌詞があります。

始まりはいつだって
そう何かが終わること


「退職」は終わりであり、新しい自分の始まり。

3月に退職する私へ。
退職おめでとう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?